-
山代二子塚古墳の南隣にある
すぐそばにそびえる山代二子塚古墳をはじめ、大型方墳の大庭鶏塚、山代方墳など、周辺の遺跡をパネルや映像、模型を使って解説。館内では出雲神話の立体紙芝居が見られる。また「出雲国風土記」に「神名樋野[かんなびぬ]」と書かれた茶臼山の登山口も近くにある。
すぐそばにそびえる山代二子塚古墳をはじめ、大型方墳の大庭鶏塚、山代方墳など、周辺の遺跡をパネルや映像、模型を使って解説。館内では出雲神話の立体紙芝居が見られる。また「出雲国風土記」に「神名樋野[かんなびぬ]」と書かれた茶臼山の登山口も近くにある。
営業時間 |
9時~16時30分
|
---|---|
定休日 |
火曜(祝日の場合は翌日)
|
料金 |
入館無料
|
住所 |
島根県松江市山代町470-1
|
交通アクセス |
山陰道松江東ICから国道432号経由1.5km3分
JR松江駅→一畑バス八雲行きで15分、バス停:山代町下車、徒歩2分
|
駐車場 |
無料
|
電話番号 |
0852259490
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/07/11
2025年07月11日 18時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 | - | - | - |
曇 |
曇 |
曇 |
晴 |
曇 |
気温 |
27°C |
29°C |
27°C |
28°C |
27°C |
|||
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
|||
風向き |
東北東 |
北東 |
北東 |
東北東 |
東北東 |
弥生時代の環壕集落跡を整備・復元して公開した史跡公園。この集落は3重の環壕に囲まれていて、全国でも特異な形をしており、祭祀の場とも城跡ともいわれる謎の多い遺跡である。公園の大部分が国の史跡に指定されている。
山陰の中海沿いにある道の駅。晴れた日には大山も望める絶景のロケーションが魅力。施設内で販売する地元特産の西条柿は、中海からの潮風と寒暖差の恵みを受けて育まれた逸品で、抜群の甘さがあり進物用としても評判。フリーズドライやパウンドケーキなどに加工した品も取り揃えている。軽食喫茶コーナーでは、柿ソフトクリームが味わえるほか、地元の天然水を使ったコーヒーやうどん、山菜おこわなどこだわりの味が楽しめる。
『怪談』で知られる小泉八雲が明治24年(1891)に約5か月間、妻セツと暮らした武家屋敷。八雲が好んで眺め、著書『知られぬ日本の面影』第16章「日本の庭」に登場する庭は、当時のまま保存されている。国指定史跡。屋敷の一部を公開している。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。