-
復元された遺跡の山頂部からは松江市街を展望できる
弥生時代の環壕集落跡を整備・復元して公開した史跡公園。この集落は3重の環壕に囲まれていて、全国でも特異な形をしており、祭祀の場とも城跡ともいわれる謎の多い遺跡である。公園の大部分が国の史跡に指定されている。
弥生時代の環壕集落跡を整備・復元して公開した史跡公園。この集落は3重の環壕に囲まれていて、全国でも特異な形をしており、祭祀の場とも城跡ともいわれる謎の多い遺跡である。公園の大部分が国の史跡に指定されている。
| 営業時間 |
日の出~日没まで(暗くなってからの入園は危険なため不可)
|
|---|---|
| 定休日 |
見学自由
|
| 料金 |
見学自由
|
| 住所 |
島根県松江市乃白町32-1
|
| 交通アクセス |
山陰道松江西ICから0.7km3分
JR松江駅→松江市営バス南循環線内回りで17分、バス停:田和山史跡公園下車、徒歩すぐ
|
| 電話番号 |
0852555284
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/10/24
2025年10月29日 00時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
| 時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 天気 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
| 気温 |
8°C |
9°C |
9°C |
13°C |
17°C |
17°C |
13°C |
12°C |
| 降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
| 風向き |
北 |
南西 |
北 |
北東 |
北東 |
北東 |
東北東 |
南東 |
圧巻の「版本世界」堪能あれ!
期間2025年9月10日(水)~11月3日(月)
会場島根県立美術館
謎を解きながら松江のまちを巡ろう
期間2025年8月1日(金)~11月30日(日)
会場松江市内
並河萬里氏 草原のシルクロードの世界
期間2025年10月25日(土)~12月28日(日)
会場ガイダンス山代の郷
松江市街の西方、宍道湖を一望できる丘陵地に整備された公園。まるでピラミッドのような古曽志大谷1号墳の移築復元をはじめ、5世紀頃の姥ケ谷古墳群など大小の古墳が集まっている古墳公園。家族連れでのんびり散策できる。
宍道湖畔の道の駅で、マリンスポーツを楽しめるのが特色。ペダルボートから1人乗りのカヌー、インストラクターが運転してくれる大人7人用カッター(要予約)、ヨットなどが揃う。舟艇1人30分200円。
全国で唯一、出雲型勾玉の製作を継承している明治34年(1901)創業の「しんぐう」が展開するアンテナショップ。玉造温泉そばの宍道湖畔にあり、めのう細工やメノウの原石、地元の名産品などを販売するショッピングゾーン、勾玉ミュージアム、めのう細工制作実演工房、宍道湖展望レストランなどから成る。勾玉作りができる勾玉づくり体験工房では、1つ1000円(石代・講習費込み)、約1時間でオリジナル勾玉をゲットできる。レストランでは地元の幸を使った会席料理や出雲そばを。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。