中尊寺月見坂入口から徒歩5分のところにある。文政10年(1827)の再建で、本尊の勝軍地蔵や弁慶衣川立往生の等身木像などがある。
営業時間 |
8時30分~17時(11月4日~2月末日は~16時30分)※ただし時間変更することあり
|
---|---|
定休日 |
不定休
|
料金 |
拝観無料
|
住所 |
岩手県平泉町平泉字衣関202
|
交通アクセス |
東北道平泉前沢ICから国道4号経由4km5分
JR平泉駅→岩手県交通バスイオン前沢店行きで4分、バス停:中尊寺下車、徒歩すぐ
|
駐車場 |
町営中尊寺駐車場利用(普通車400円)
|
電話番号 |
0191462211
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/07/18
2025年07月20日 06時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
気温 |
24°C |
24°C |
23°C |
29°C |
33°C |
35°C |
31°C |
27°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
南南東 |
北西 |
北西 |
南 |
南西 |
西北西 |
南 |
南南東 |
毛越寺境内にある天台宗修法道場。現在の建物は、仙台藩主・伊達吉村の武運長久を願い、亨保17年(1732)に再建されたもの。宝形造りで、須弥檀中央に本尊の宝冠を被った阿弥陀如来、両側に四菩薩、奥殿に摩多羅神が祀られている。1月20日の二十日夜祭(摩多羅[またら]神祭)では、優雅な延年の舞が披露される。
毛越寺境内にある宝物館。国の重要文化財に指定されている「鉄樹」や、重要無形文化財に指定されている「延年の舞」に使われる道具、支院の仏像などの宝物を収蔵・展示している。
毛越寺一山の根本道場。平安様式の建物で、平成元年(1989)に再建された。本尊は平安時代作の薬師如来。両脇には日光・月光菩薩、さらにその周りには本尊を守護する四天王が安置されている。講話を聞いたり、座禅体験(要予約)も可。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。