筑波山のケーブルカー山頂駅から女体山頂に向かう登山道上にある大岩。江戸時代には「雄龍石[おたついし]」と呼ばれていた斑れい岩の岩塊で、「ガマ石」の名の通り、大きな口を開けたガマガエルの姿に見える。江戸中期には、筑波山名物「ガマの油」の売り口上を、永井兵助がこの石の前で考え出したという逸話もある。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。

筑波山のケーブルカー山頂駅から女体山頂に向かう登山道上にある大岩。江戸時代には「雄龍石[おたついし]」と呼ばれていた斑れい岩の岩塊で、「ガマ石」の名の通り、大きな口を開けたガマガエルの姿に見える。江戸中期には、筑波山名物「ガマの油」の売り口上を、永井兵助がこの石の前で考え出したという逸話もある。
営業時間 |
見学自由
|
---|---|
定休日 |
見学自由
|
料金 |
見学自由
|
住所 |
茨城県つくば市筑波1
|
交通アクセス |
常磐道土浦北ICから国道125号経由20km
つくばエクスプレス(首都圏新都市鉄道)つくば駅駅前のつくばセンター→関東鉄道バス筑波山シャトルバスつつじヶ丘行きで36分、バス停:筑波山神社入口下車、ケーブルカーに乗り換え8分、筑波山頂駅下車、徒歩10分。またはつくばセンター→関東鉄道バス筑波山シャトルバスつつじヶ丘行きで50分、終点下車、ロープウェイに乗り換え6分、女体山駅下車、徒歩10分
|
駐車場 |
筑波山市営駐車場、つつじヶ丘駐車場利用。いずれも1回500円
|
電話番号 |
0298698333
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/09/12
2025年09月16日 09時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
晴 |
曇 |
曇 |
曇 |
曇 |
曇 |
曇 |
晴 |
気温 |
24°C |
24°C |
24°C |
29°C |
31°C |
32°C |
28°C |
26°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
東北東 |
東北東 |
東北東 |
南南東 |
南 |
南南東 |
南南東 |
南 |
巨大な「科学の門」が目印。円形の芝生広場が広がり、中央には鯉が泳ぐ池がある。穏やかな雰囲気が漂い、のんびりと過ごすには最適。テニスコートも完備(1面利用で2時間530円)。
オリジナルブランド「常陸小田米」の生産・販売。5月は田植え、9月は稲刈りを体験できる(おにぎり昼食付き)。直営店「筑波山縁むすび」では、5つ星お米マイスター監修のおにぎりも味わえる。
日本百名山の一つに数えられる筑波山は、男体山と女体山の2つの峰をもつ山。その筑波山の標高877mの最高地が女体山山頂。ゴツゴツした岩が積み重なる山頂には、筑波山神社の女体山本殿が鎮座し、関東平野はもとより、晴れた日には富士山も一望できる。女体山山頂へは山麓から登山道があるほか、ケーブルカー山頂駅から徒歩15分、ロープウェイ山頂駅からは徒歩5分ほどで登れる。男体山山頂へは山頂連絡路で徒歩35分ほどで、景観を楽しみながらの散策に格好だ。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。