富士山山頂で35年間、気象観測に活躍した富士山レーダー。令和4年(2022)展示内容をリニューアル。従来の富士山レーダーの歴史や気象観測に加えて、防災を楽しく学ぶことができる。「富士山頂・寒さ体験」は、風×映像×音で富士山頂の寒さを再現。臨場感あふれる山頂体験に挑戦してみよう。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。

富士山山頂で35年間、気象観測に活躍した富士山レーダー。令和4年(2022)展示内容をリニューアル。従来の富士山レーダーの歴史や気象観測に加えて、防災を楽しく学ぶことができる。「富士山頂・寒さ体験」は、風×映像×音で富士山頂の寒さを再現。臨場感あふれる山頂体験に挑戦してみよう。
営業時間 |
9~17時(入館は~16時30分)
|
---|---|
定休日 |
火曜(7~8月は無休)
|
料金 |
大人630円、小人420円
|
住所 |
山梨県富士吉田市新屋3-7-2
|
交通アクセス |
中央道河口湖ICから国道139号経由5km10分
富士急行富士山駅→富士吉田・忍野八海・山中湖周遊バス、バス停:富士山レーダードーム前下車、徒歩すぐ
|
電話番号 |
0555200223
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/08/01
2025年08月04日 16時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 | - | - | - |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
気温 |
27°C |
31°C |
29°C |
26°C |
23°C |
|||
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
|||
風向き |
西南西 |
南西 |
南西 |
南西 |
南西 |
富士山の展望では、周辺地域で随一を誇る名所。春には園内のソメイヨシノが咲き、富士山と五重塔と桜をセットで望むことができる、まさに日本の風景。
磁気が強くエネルギーに溢れる場所に立つ、通称“金運神社”。祭神は大山祇大神で、霊験あらたかにして願い事が叶うと話題になり、遠方からも参拝者が訪れるほど密かなブームになっている。
富士山の麓にあり、天気がよければ美しい景観を眺められるのが魅力。富士吉田市の郷土料理を提供している軽食コーナーや、富士山の気象観測についての歴史や防災を楽しく学べる「富士山レーダードーム館」、富士山に関するさまざまな展示が行われている「ふじさんミュージアム」など、充実した施設が立ち並ぶ。物産館は地域随一の品数を取り揃えているので、おみやげに迷ったときはここに立ち寄ろう。標高が高い場所にあるため、澄み切った空気が心地よく、ドライブ途中のリフレッシュにも最適だ。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。