-
史跡公園として整備されている
約1600年前に豊後水道で縦横に船を操り活躍した、海部の王が築いたとされる古墳。全長116mと県下最大級の前方後円墳は、墳丘に登って見学することができ、墳頂には石棺も復元されている。国指定史跡。園内の資料館では勾玉や船形の埴輪片、銅鏡などの出土品や当時のムラを再現したジオラマを展示。所要1時間。
約1600年前に豊後水道で縦横に船を操り活躍した、海部の王が築いたとされる古墳。全長116mと県下最大級の前方後円墳は、墳丘に登って見学することができ、墳頂には石棺も復元されている。国指定史跡。園内の資料館では勾玉や船形の埴輪片、銅鏡などの出土品や当時のムラを再現したジオラマを展示。所要1時間。
| 営業時間 |
9~17時(入館は~16時30分)
|
|---|---|
| 定休日 |
月曜(祝日の場合は翌日、第1月曜は開館し翌日休館)
|
| 料金 |
入館無料、研修室のみ利用1時間260円
|
| 住所 |
大分県大分市大字里646-1
|
| 交通アクセス |
東九州道大分宮河内ICから国道197号経由7km15分
JR坂ノ市駅→徒歩30分
|
| 電話番号 |
0975242300
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/10/24
2025年10月27日 12時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
| 時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 天気 |
晴 |
曇 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
| 気温 |
19°C |
18°C |
19°C |
20°C |
22°C |
21°C |
17°C |
15°C |
| 降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
| 風向き |
北西 |
北西 |
西北西 |
北西 |
北西 |
北西 |
北西 |
北西 |
慶長2年(1597)、石田三成の妹婿である福原直高が築いた荷揚城が始まり。その後、竹中重利が未完成だった城内に4層の天守閣や楼閣などを建築し、名を府内城と改めた。現在は城址公園になっており、戦後復興された櫓や城門、復元された廊下橋がある。外苑は桜の名所としても有名。
「人が集い憩える場」「人が水と親しむ場」「人が緑と親しむ場」をテーマに作られた公園。多目的レクリエーションゾーンにはせせらぎ水路があり、小さい子どもも水遊びが楽しめる。公園裏手側にある川の浅瀬でも、川遊びを楽しむ人が多い。その他、滑り台やターザンロープなどがある。
地下700~800mから湧き出る良質な塩化物泉を源泉かけ流しで使用している温泉施設。サウナ、宿泊施設も完備。家族湯もあり、料金は時間帯、曜日、時期により異なる。宿泊は1泊2食6100円~、素泊り4200円~。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。