福岡藩御用窯高取焼の名品を展示する美術館。茶器のコレクションを中心に、最古の窯から年代別に紹介する。茶室もあり、自由に見学できる。所要40分。
営業時間 |
10~17時(入館は~16時30分)
|
---|---|
定休日 |
無休(1~2月休館の場合あり)
|
料金 |
入館500円
|
住所 |
福岡県朝倉市秋月野鳥695-1
|
交通アクセス |
大分道甘木ICから10分
西鉄甘木駅から徒歩5分の甘木バスセンター→甘木観光バス秋月・野鳥行きで15分、バス停:秋月郷土館前下車、徒歩1分
|
電話番号 |
0946250895
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/05/16
2025年05月21日 09時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
曇 |
曇 |
曇 |
雨 |
雨 |
雨 |
雨 |
雨 |
気温 |
24°C |
24°C |
23°C |
24°C |
25°C |
25°C |
23°C |
22°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
2mm |
1mm |
2mm |
4mm |
4mm |
風向き |
南 |
南 |
南東 |
東南東 |
南東 |
南南東 |
南 |
南 |
大同元年(806)に天台宗の寺として伝教[でんきょう]大師によって開山され、変遷を経て、現在真言宗大覚寺派の寺。本尊の薬師如来坐像(重要文化財)は伝教大師の作といわれる。毎年4月8日にはお釈迦さまの生誕を祝う「花まつり」が行われ、屋根を花で飾った花御堂の中に釈尊像が安置される。
江戸時代から続く秋月の伝統工芸、和紙作りの工房。昔と変わらぬ製法で、今でも手すきを行っている。清流ですかれた色とりどりの和紙は1枚300円~。店の奥の工房で和紙作りの体験1200円も受け付けている(要予約)。
すべり台付きのジャングル風呂は子供に大人気。他にもかっぱの湯・千歳の湯などがあり、男女日替制となっている。貸切露天風呂も予約で利用が可能。温泉入浴付き日帰り昼食プランは3500円~受付。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。