-
外観
-
卑弥呼ロマンの湯の内湯
-
-
地下1500mから湧く湯は、源泉48℃、pH9.44、湧出量毎分460リットルで、浸かると肌に無数の泡が付く珍しい泉質。木の香りと温もりに包まれた本格的な木造建築と完全かけ流し方式、天然温泉のトロトロとした肌触りの良さが自慢。
地下1500mから湧く湯は、源泉48℃、pH9.44、湧出量毎分460リットルで、浸かると肌に無数の泡が付く珍しい泉質。木の香りと温もりに包まれた本格的な木造建築と完全かけ流し方式、天然温泉のトロトロとした肌触りの良さが自慢。
営業時間 |
9~22時(入浴は10時~21時50分、最終受付21時30分)
|
---|---|
定休日 |
月曜(祝日の場合は営業)、12月29日~1月1日
|
料金 |
大人530円、小学生200円、シルバー(65歳以上)・障害者420円
|
住所 |
福岡県朝倉市甘木198-1
|
交通アクセス |
大分道甘木ICから県道8号、文化会館通り経由1km3分
甘木鉄道甘木駅→徒歩12分
|
駐車場 |
無料、総合市民センターとの併用駐車場200台あり
|
電話番号 |
0946218800
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/09/12
2025年09月12日 09時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
曇 |
曇 |
曇 |
雨 |
曇 |
雨 |
曇 |
曇 |
気温 |
25°C |
25°C |
24°C |
28°C |
31°C |
32°C |
28°C |
27°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
南東 |
東南東 |
東 |
南東 |
南南西 |
南西 |
南南西 |
南 |
大分自動車道の朝倉ICと杷木[はき]ICの間に位置するサービスエリア。ここは太陽光発電など、省エネ技術を導入した「パヴァリエ エコエリア山田」。全国初のメガソーラーを導入し、電力の自給自足が可能なSAだ。旬の地産地消をテーマにした、メニューや野菜・果物も豊富に揃う。SAの新名物「山田ちゃんぽん」をはじめ、地元のブランド豚“あさくら豚米”を使用した「豚米じゅうじゅう鉄板焼」など名物料理が数多い。売店では地元の農家から仕入れる新鮮野菜も並ぶ。
秋月城跡にある黒門の石段を登りつめたところにある神社。創建は安政6年(1859)で、黒田長興が祭られている。
寛政元年(1789)に造られた水車(史跡)で、約230年の歴史を刻む米どころ朝倉のシンボル。当時の高度な技術と多大な労力が費やされた、貴重な文化財でもある。筑後川の流れを受けた堀川用水にかかる水車は3連水車のほか、三島・久重にも実働する2連水車が2基あり、毎年6月中旬から10月上旬の農繁期になると、今でも周囲35万平方mの農地を潤し続けている。ゴットンゴットンと音を響かせるところから「田圃のSL」との愛称も生まれた。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。