笠置へ続く古道の辻にある岩に線刻され、笠置寺本尊の弥勒磨崖仏を模したものと伝わる。目を凝らすと、体を左方に傾けた姿が見える。わらい仏を彫った伊末行文永11年(1274)の作である。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。

笠置へ続く古道の辻にある岩に線刻され、笠置寺本尊の弥勒磨崖仏を模したものと伝わる。目を凝らすと、体を左方に傾けた姿が見える。わらい仏を彫った伊末行文永11年(1274)の作である。
営業時間 |
拝観自由
|
---|---|
定休日 |
拝観自由
|
料金 |
拝観自由
|
住所 |
京都府木津川市加茂町岩船
|
交通アクセス |
京奈和道木津ICから府道752号経由10km20分
近鉄近鉄奈良駅→奈良交通急行バス浄瑠璃寺行き、バス停:浄瑠璃寺下車、木津川市コミュニティバス加茂駅東口行きに乗換え、バス停:岩船寺下車、徒歩10分
|
電話番号 |
0774738191
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/09/12
2025年09月13日 12時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
曇 |
曇 |
曇 |
晴 |
雨 |
曇 |
曇 |
曇 |
気温 |
24°C |
24°C |
24°C |
28°C |
31°C |
33°C |
30°C |
28°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
3mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
東 |
東 |
東 |
南 |
南西 |
南西 |
南西 |
南南西 |
商業施設で開催されるフリマ
期間2025年10月26日(日)
会場スーパーセンター プラント木津川店
商業施設で開催されるフリマ
期間2025年11月30日(日)
会場スーパーセンター プラント木津川店
商業施設で開催されるフリマ
期間2025年9月28日(日)
会場スーパーセンター プラント木津川店
釈迦寺跡に立つ。地蔵と呼ばれているが定印を結ぶ阿弥陀でこの辺の在銘石仏で最古、弘長2年(1262)作。首が切れているわけではなく、首のくびれが深くて切れているように見えるから、また、昔この北方にあった処刑場に置かれていたといわれることから、こう呼ばれる。
古くから寺院が営まれた当尾には、磨崖仏や石仏が数多く残されている。すべてを見るには時間もかかるが、浄瑠璃寺と岩船寺を結ぶ約2kmの道を歩くだけでもさまざまな石の仏に出合える。浄瑠璃寺からたどると、ひょろっとした形の「あたご灯籠」、ほほえんだような表情がユニークな「笑い仏」、岩肌に刻まれた「不動明王磨崖仏」などが次々に現れる。鎌倉期のものが多い。下りになるので、岩船寺からスタートするのがおすすめ。
錫杖を持った三体の地蔵菩薩は、三界の霊を供養する意味がある。中央の仏が少しだけ大きい。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。