高さ約1.2mのお不動さん。厳しさの中にどこか親しみを感じる表情が印象的。願い事をただ1つだけ一心にお願いすれば叶えてくれるという。弘安10年(1287)作。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。

営業時間 |
拝観自由
|
---|---|
定休日 |
拝観自由
|
料金 |
拝観自由
|
住所 |
京都府木津川市加茂町岩船
|
交通アクセス |
京奈和道木津ICから府道752号経由10km20分
JR加茂駅→木津川市コミュニティバス加茂山の家行きで16分、バス停:岩船寺下車、徒歩5分
|
電話番号 |
0774398191
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/09/26
2025年09月29日 06時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
晴 |
晴 |
曇 |
雨 |
雨 |
曇 |
曇 |
晴 |
気温 |
23°C |
23°C |
23°C |
24°C |
27°C |
29°C |
24°C |
21°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
1mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
南南西 |
南西 |
南西 |
西 |
西北西 |
北西 |
北西 |
北西 |
聖武天皇の勅願で、行基[ぎょうき]が創建したと伝わる古刹。平安時代に伽藍が整備されたが、鎌倉初期の兵火で焼失。境内に入り正面、緑に包まれて立つ三重塔(重要文化財)は嘉吉2年(1442)の建立で、平成15年(2003)に修復完成。本尊阿弥陀如来坐像(重要文化財)は大きな螺髪[らほつ]を付けた丈六の巨像で、天慶9年(946)に造立された。普賢菩薩像は藤原時代の作。辰年・巳年生まれの守り本尊。
釈迦寺跡に立つ。地蔵と呼ばれているが定印を結ぶ阿弥陀でこの辺の在銘石仏で最古、弘長2年(1262)作。首が切れているわけではなく、首のくびれが深くて切れているように見えるから、また、昔この北方にあった処刑場に置かれていたといわれることから、こう呼ばれる。
少し左に傾いた岩に彫られた穏やかにほほえむ阿弥陀三尊像。高さ約80cmの阿弥陀如来の両脇に観音、勢至菩薩が刻まれる。横には「ねむり仏」もある。永仁7年(1299)伊未行作。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。