-
長湯温泉の名湯をたたえる万寿温泉 大山住の湯
長湯温泉の日帰り入浴可能な施設。定員約5名の男女別の浴槽に緑がかった湯が満ちる。内湯の貸切風呂も1つある。
営業時間 |
8~19時
|
---|---|
定休日 |
第3日曜
|
料金 |
入浴大人(中学生以上)200円、小学生100円、貸切風呂1時間1000円
|
住所 |
大分県竹田市直入町長湯3135
|
交通アクセス |
大分道湯布院ICから国道210号、県道30号経由43km1時間
JR豊後竹田駅→大野竹田交通バス久住経由長湯温泉行きで50分、バス停:国民宿舎下車、徒歩10分
|
駐車場 |
無料
|
電話番号 |
0974752460
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/08/15
2025年08月18日 18時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 | - | - | - |
晴 |
晴 |
曇 |
雨 |
曇 |
気温 |
28°C |
31°C |
32°C |
28°C |
25°C |
|||
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
1mm |
0mm |
|||
風向き |
東北東 |
東 |
東 |
東南東 |
南西 |
「歴史の道」として整備された石畳の道を抜けると、観音寺へと続く石段の参道が見えてくる。石段右には、訪れる者を見下ろすかのように16体の石仏が鎮座。十六羅漢とよばれ、それぞれ違った表情は迫力満点だ。境内に立つ願成院本堂(愛染堂)は国の重要文化財に指定され、春と秋の2回開帳される。
童謡『いぬのおまわりさん』の作詞者として知られる竹田出身の童謡詩人、佐藤義美の記念館。館内には、逗子市にあった当時の仕事場を再現。著作の童謡や童話の初版本はもちろん、自筆の原稿や絵、筆記具などが展示されている。別棟「このこのおうち」では、絵本の読み聞かせ会も開催している。所要30分。
標高1786mの久住山[くじゅうさん]と標高1786mの大船山[たいせんざん]の南、標高1000mの草原地帯。春の野焼きや冬の雲海など、四季折々の風景が楽しめる。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。