-
根本中堂
天台宗の関東総本山。寛永2年(1625)、天海僧正によって創建。創建当時は徳川将軍家の祈祷寺だったが、後に菩提寺も兼ねるようになった。幕府の庇護の下、盛時には30余りの堂塔と36の子院が立ち並んだが、上野戦争でその多くを焼失。現在の本堂は、明治12年(1879)に川越の喜多院本地堂を移築し再建したものだ。
天台宗の関東総本山。寛永2年(1625)、天海僧正によって創建。創建当時は徳川将軍家の祈祷寺だったが、後に菩提寺も兼ねるようになった。幕府の庇護の下、盛時には30余りの堂塔と36の子院が立ち並んだが、上野戦争でその多くを焼失。現在の本堂は、明治12年(1879)に川越の喜多院本地堂を移築し再建したものだ。
営業時間 |
9~17時(行事により異なる)
|
---|---|
定休日 |
無休
|
料金 |
境内自由
|
住所 |
東京都台東区上野桜木1-14-11
|
交通アクセス |
首都高速入谷出入口から10分
JR鶯谷駅南口→徒歩7分
|
電話番号 |
0338214440
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/07/25
2025年07月27日 18時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 | - | - | - |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
曇 |
気温 |
32°C |
33°C |
32°C |
30°C |
28°C |
|||
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
|||
風向き |
南 |
南 |
南 |
南 |
南 |
子どもを健やかに育てる本
期間2025年7月15日(火)~8月31日(日)
会場国立国会図書館国際子ども図書館
日本画技法によって絵馬に花を描く
期間2025年9月13日(土)~9月20日(土)
会場東京藝術大学美術学部 絵画棟4階
10周年を迎えるサルサがテーマのお祭り
期間2025年10月4日(土)~10月5日(日)
会場上野公園 噴水広場
国内外から広く集められた児童書とその関連書を所蔵する図書館。明治時代の帝国図書館を改修したレンガ棟とガラス張りのアーチ棟からなる。子どものへや、世界を知るへやでは、絵本や物語、世界中の国や地域について調べることのできる本などを、自由に手にとって見ることができる(貸出しは不可)。他に明治から現代までの子どもの本の歩みを展示でたどる児童書ギャラリーなどがある。土曜日には絵本の読み聞かせなどを行う「子どものためのおはなし会」を開催。
上野御徒町エリアのランドマーク。地下1階~地上6階は「PARCO_ya」、7~10階は「TOHOシネマズ上野」と、グルメからショッピング、エンタメまで幅広く楽しめる。地下1階の食品ゾーンでは安心・安全の食がテーマとなっている。
明治15年(1882)に開園した日本初の動物園。東園と西園に分かれた園内では、世界各地の動物を飼育。ジャイアントパンダやアジアゾウ、キリン、ハシビロコウなど珍しい動物も多くみられる。ジャイアントパンダの生息地でもある四川省の森を再現した展示施設「パンダのもり」には、同じ生息地に暮らすレッサーパンダや中国のキジ類の展示施設がある。旧寛永寺五重塔(国指定重要文化財)も敷地内にある。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。