- 
														 天然温泉 えびすの湯の夜の岩風呂 天然温泉 えびすの湯の夜の岩風呂
- 
														 天然温泉 えびすの湯の外観 天然温泉 えびすの湯の外観
江戸時代に藩主の蜂須賀公が造らせたという健康増進施設「籠の藻風呂」がモチーフとなっている日帰り温泉施設。バリエーション豊かな風呂が多彩に揃い、1日楽しめる。温泉を引く浴槽の湯は、鉄分を含んだ赤色っぽい濁り湯。
 
						江戸時代に藩主の蜂須賀公が造らせたという健康増進施設「籠の藻風呂」がモチーフとなっている日帰り温泉施設。バリエーション豊かな風呂が多彩に揃い、1日楽しめる。温泉を引く浴槽の湯は、鉄分を含んだ赤色っぽい濁り湯。
| 営業時間 | 8時~翌0時 | 
|---|---|
| 定休日 | 第2木曜(祝日の場合は振替) | 
| 料金 | 大人800円、3歳~小学生400円、3歳未満無料 | 
| 住所 | 徳島県徳島市諭田町新開66-96 | 
| 交通アクセス | 徳島南部道徳島津田ICから4km5分 JR徳島駅→市営バス大神子行きで20分、バス停:大江橋下車、徒歩10分 | 
| 駐車場 | 無料 | 
| 電話番号 | 0886621126 | 
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/10/31
2025年10月31日 12時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
| 時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 天気 | 
 雨 | 
 雨 | 
 雨 | 
 雨 | 
 雨 | 
 雨 | 
 雨 | 
 雨 | 
| 気温 | 16°C | 15°C | 15°C | 15°C | 17°C | 18°C | 17°C | 16°C | 
| 降水量 | 0mm | 2mm | 4mm | 3mm | 4mm | 7mm | 6mm | 2mm | 
| 風向き | 南 | 西北西 | 北北東 | 北東 | 北 | 北 | 北 | 北北西 | 
 
			カルシウムやマグネシウムなどのミネラルを豊富に含む、まろやかで口当たりのよい名水。歴代の徳島藩主が愛用し、水番所を置いて保護したほど。瓦葺きの水飲み場が整備されており、涼しげな水音が響いている。
 
			徳島で江戸末期から代々続く藍染工房。6代目主人は長年途絶えていた絹の藍染めに成功し、労働省の表彰を受けた。1日4回、3~4日繰り返し染めて、はじめて鮮やかな色が出る藍染め作業の一端を見学できる。藍染め体験(ハンカチ1000円、ハンカチ大1500円、タオル2500円、手拭い2000円。別途送料)は事前に予約を。
 
			弁天山は標高たった6.1m。低山論争はあるが国土地理院発行の地図に記されている自然の山の中で、日本で一番低いもの。年間1万人以上が登山に訪れ、開山以来遭難無しの安心安全の功徳が得られると好まれている。頂上結婚式が行われるなど、知る人ぞ知る穴場のスポットだ。春には桜祭り、標高にちなんで毎年6月1日に山開き、元日の7~15時の初登りでは登頂証明書が先着100名に配布される。季節ごとに行事も行われる。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
												路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
												トップページ、電車関連ページで表示されます。
    										
 
    									エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。