-
天然温泉 えびすの湯の夜の岩風呂
-
天然温泉 えびすの湯の外観
江戸時代に藩主の蜂須賀公が造らせたという健康増進施設「籠の藻風呂」がモチーフとなっている日帰り温泉施設。バリエーション豊かな風呂が多彩に揃い、1日楽しめる。温泉を引く浴槽の湯は、鉄分を含んだ赤色っぽい濁り湯。
江戸時代に藩主の蜂須賀公が造らせたという健康増進施設「籠の藻風呂」がモチーフとなっている日帰り温泉施設。バリエーション豊かな風呂が多彩に揃い、1日楽しめる。温泉を引く浴槽の湯は、鉄分を含んだ赤色っぽい濁り湯。
営業時間 |
8時~翌0時
|
---|---|
定休日 |
第2木曜(祝日の場合は振替)
|
料金 |
大人750円、3歳~小学生350円、3歳未満無料
|
住所 |
徳島県徳島市諭田町新開66-96
|
交通アクセス |
徳島南部道徳島津田ICから4km10分
JR徳島駅→市営バス大神子行きで20分、バス停:大江橋下車、徒歩10分
|
駐車場 |
無料
|
電話番号 |
0886621126
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/04/25
2025年04月28日 12時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
曇 |
曇 |
曇 |
曇 |
雨 |
雨 |
曇 |
晴 |
気温 |
17°C |
17°C |
16°C |
18°C |
17°C |
16°C |
16°C |
15°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
2mm |
0mm |
0mm |
風向き |
西南西 |
南南西 |
西南西 |
南南東 |
東南東 |
北東 |
北北東 |
北西 |
たぬきのまち小松島の金長たぬきまつり
期間2025年5月11日(日)
会場ニホンフラッシュたぬき広場(小松島ステーションパーク)
館の「人間像コレクション」を紹介
期間2025年4月26日(土)~8月31日(日)
会場徳島県立近代美術館 展示室1・2・3、ロビー、屋外展示場
最先端医療で人生いきいき100年時代
期間2025年5月25日(日)
会場JRホテルクレメント徳島4階
聖武天皇の命で全国に建立された国分寺の一つで、行基が開基。当時は鎮護国家の祈願所として七重塔を備えた大伽藍だったが、天正年間(1573~92)の長宗我部勢の兵火により堂塔は焼失。その後、寛保元年(1741)に吼山養師和尚により再建されたときに曹洞宗寺院となる。天保年間(1830~44)に大師堂が建つなど、長い年月をかけて再建。現在の重層入母屋造の本堂は文化文政年間(1804~30)に再建、聖武天皇と光明皇后の位牌が祀られている。境内には地元阿波産の青石の巨石を使った豪快な石組の名勝阿波国分寺庭園がある。
ひょうたん島クルーズの発着点と同じ、両国橋のたもとから鳴門までを約4時間かけて往復する撫養航路が話題を集めている。明治25~昭和10年(1892~1935)まで徳島市民の足として利用されていた航路を復活させたもので、船上から美しい自然の景色や、水鳥たちの生態などが楽しめる。1万5000円で貸切遊覧も行っている(応相談)。
徳島市内唯一の海水浴場で、環境も抜群。阿波しらさぎ大橋開通によりさらにアクセス良好。開設期間中はライフセーバー、看護師が常駐し、安全面も充実。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。