-
中に観音像が祭られている
岩華観音は、開田の丸山観音、大桑村の岩出[いわいで]観音と並ぶ木曽三大観音に数えられている。かつて木曽路周辺では、生活に不可欠な牛馬の息災を祈念して、馬頭観音が人々の厚い信仰を集めた。これもそのひとつで、木曽義仲が祭った霊験あらたかな観音と伝えられている。祠は少々足場の悪い岩の上に立っているが、御嶽山の眺めがいい。
岩華観音は、開田の丸山観音、大桑村の岩出[いわいで]観音と並ぶ木曽三大観音に数えられている。かつて木曽路周辺では、生活に不可欠な牛馬の息災を祈念して、馬頭観音が人々の厚い信仰を集めた。これもそのひとつで、木曽義仲が祭った霊験あらたかな観音と伝えられている。祠は少々足場の悪い岩の上に立っているが、御嶽山の眺めがいい。
| 住所 |
長野県木曽町日義木曽駒高原
|
|---|---|
| 交通アクセス |
中央道伊那ICから国道361号経由28km25分
JR原野駅→おんたけ交通バス日義巡回線で10分、バス停:森林公園下車、徒歩5分
|
| 駐車場 |
森林公園駐車場利用
|
| 電話番号 |
0264224000
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/11/14
2025年11月16日 18時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
| 時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 天気 | - | - | - |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
曇 |
| 気温 |
5°C |
15°C |
14°C |
7°C |
5°C |
|||
| 降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
|||
| 風向き |
南西 |
南南西 |
南西 |
南西 |
南西 |
山下家は、江戸中期から大馬主として財をなした豪農。本棟造[ほんむねづくり]の屋敷は長野県宝に指定されている。建物内では伝来の馬医書などを公開。隣の考古博物館では、柳又遺跡で出土した「柳又ポイント」と呼ばれる舌状突起を持つ有舌尖頭器など、開田高原で出土した石器などが展示されている。
木曽氏と山村氏の菩提[ぼだい]寺で、木曽三大寺の一つ。永享6年(1434)に、木曽家12代信道[のぶみち]が、先祖である木曽義仲[よしなか]のために建てた寺。平安末期の古代様式を見せる勅使[ちょくし]門、奥正面には観音堂と木曽檜造りの本堂がある。観音堂脇には義仲が植えた2代目の時雨[しぐれ]桜があり、毎年4月の中旬が花の見頃。また、境内左手には4つの庭園と、江戸時代の漆器などが展示された宝物殿がある。
「木曽馬の里」の中にある施設で、地元のベテラン職人がそば打ちの極意を伝授してくれる。開田高原産のそば粉を使い打ったそばは、その場で茹でて食べられる。所要約1時間。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。