-
7~8月は関東最大規模のラベンダー園が広がる
-
冬は気軽に楽しめるスノーリゾート
武尊山西南麓、標高1200~1500m一帯に広がる高原。4月下旬~5月中旬にはミズバショウの群落が見られる「小尾瀬」と呼ばれる湿原、7月上旬~中旬のニッコウキスゲ、7月中旬~8月中旬のヤナギランやラベンダー、8月下旬までのマリーゴールドなどが見ごろ。日本でも有数のブナ林、冬のスキー場、キャンプ場などが多彩に揃っている。
武尊山西南麓、標高1200~1500m一帯に広がる高原。4月下旬~5月中旬にはミズバショウの群落が見られる「小尾瀬」と呼ばれる湿原、7月上旬~中旬のニッコウキスゲ、7月中旬~8月中旬のヤナギランやラベンダー、8月下旬までのマリーゴールドなどが見ごろ。日本でも有数のブナ林、冬のスキー場、キャンプ場などが多彩に揃っている。
住所 |
群馬県沼田市玉原高原
|
---|---|
交通アクセス |
関越道沼田ICから県道266号経由19km30分
JR沼田駅→車40分
|
駐車場 |
1000円(スキーシーズン以外は無料)
|
電話番号 |
0278239311
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/08/15
2025年08月18日 09時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
曇 |
雨 |
気温 |
23°C |
20°C |
20°C |
27°C |
33°C |
34°C |
28°C |
25°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
1mm |
風向き |
北 |
北 |
北 |
北 |
北 |
北 |
北 |
北 |
沼田市の北、標高約1322mの山中にあり、杉が生い茂る参道はまさに深山幽谷といった雰囲気。桓武天皇の皇子葛原親王の発願で、円仁慈覚大師が嘉祥元年(848)に開祖したという曹洞宗の名刹。東京高尾山の薬王院、栃木県鹿沼の古峰[ふるみね]神社とともに関東三大天狗の一つとして名高い。本殿には顔の長さ6.5m、鼻の高さ2.8mという大天狗面が奉納されている。大小さまざまな天狗面とともに祭られており、その眺めは圧巻だ。
関越道沼田ICから15分。高原のキャンプフィールドから見える満点の星空はまるで自然のプラネタリウムのよう。ウォシュレット付のサニタリーや温水の炊事場などを完備し、初心者から上級者まで幅広く楽しめる。手軽にキャンプを楽しめるバンガローや、オーストラリアから輸入したログコテージなど特徴ある宿泊施設もおすすめ。場内では四輪バギー、場外ではラフティングや乗馬、カヌーなどの外遊びが宿泊者限定料金でお得に楽しめる。人里はなれた森の中で、上質なアウトドアライフをぜひ楽しもう。
玉原高原にある人造湖。昭和57年(1982)に発知川[ほっちがわ]上流に造られた発電用の玉原ダム完成によってできた。周囲を広葉樹林で囲まれた自然豊かな湖で、北側にある玉原湿原では、4月下旬~5月中旬にミズバショウが花を開く。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。