-
外観
-
店内
魚沼IC近くにある道の駅。物産館「深雪の里」では、魚沼の特産品や地酒など土産品が充実。併設する奥只見郷インフォメーションセンターでは観光情報を入手できる。また、レストランでは魚沼産コシヒカリのご飯をはじめ、郷土料理を味わえる。
魚沼IC近くにある道の駅。物産館「深雪の里」では、魚沼の特産品や地酒など土産品が充実。併設する奥只見郷インフォメーションセンターでは観光情報を入手できる。また、レストランでは魚沼産コシヒカリのご飯をはじめ、郷土料理を味わえる。
営業時間 |
9時~17時30分(冬期時間変更あり)、施設により異なる
|
---|---|
定休日 |
無休
|
住所 |
新潟県魚沼市吉田1148
|
交通アクセス |
関越道魚沼ICから3分
JR小出駅→南越後観光バス大湯温泉・栃尾又温泉行きで10分、バス停:湯之谷中学校前下車、徒歩5分
|
電話番号 |
0257929300
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/08/22
2025年08月22日 06時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
曇 |
曇 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
気温 |
24°C |
23°C |
22°C |
28°C |
33°C |
34°C |
30°C |
27°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
東 |
東 |
東南東 |
北西 |
北西 |
北西 |
北西 |
南東 |
只見川が堰き止められてできた人造湖。湖にはかつて江戸時代に銀鉱山があったことから「銀山湖」の名もある。奥只見ダムは高さ157m、水力発電の貯水量は6億トンを誇り、日本最大級のダムとしても有名。5月中旬~11月上旬には湖面を遊覧船が行き交い、四季折々の景色を楽しめる。湖畔には奥只見電力館やスロープカー、遊歩道なども整備され、新緑と残雪のコントラストが見事な春、紅葉シーズンには湖畔が深紅に染まる。
魚沼醸造に併設された糀サロンは、発酵食品の魅力を伝える体験型施設。カフェやショップ、ライブラリー、キッズコーナーなどがあり、工場見学やワークショップと合わせて糀製品について楽しく学ぶことができる。カフェでは、工場直送の糀甘酒をはじめ、糀甘酒を使用したオリジナルのソフトクリームなど、ここでしか味わえないおいしさを提供。糀甘酒を使用した石鹸づくりのワークショップも開催されている。
折立温泉の、国道を見下ろす高台に立つ釈迦堂に湧き出る清水。昔、顔と手首に無数の疣がある尼僧がこの清水で顔を洗ったところ疣がきれいになくなったという言い伝えがあり、霊泉として広まった。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。