-
秋にはすばらしい紅葉を湖面から楽しめる -

-

-

5月下旬~11月上旬のシーズン中、新潟側から尾瀬に向かうルートがこの遊覧船。新緑や紅葉を眺めながら、約40分の船旅が楽しめる。湖の大きさや湖岸線の複雑さを体感したい。所要30~40分の奥只見湖周遊コース、外輪船も走る片道40分の銀山平へのコースもある。春は新緑と残雪、秋は紅葉と折々の景色が楽しめる。
5月下旬~11月上旬のシーズン中、新潟側から尾瀬に向かうルートがこの遊覧船。新緑や紅葉を眺めながら、約40分の船旅が楽しめる。湖の大きさや湖岸線の複雑さを体感したい。所要30~40分の奥只見湖周遊コース、外輪船も走る片道40分の銀山平へのコースもある。春は新緑と残雪、秋は紅葉と折々の景色が楽しめる。
| 営業時間 |
9~17時
|
|---|---|
| 定休日 |
期間中無休(11月中旬~5月中旬は休み)
|
| 料金 |
尾瀬口まで片道1500円、周遊コースは1200円、銀山平定期便片道1500円
|
| 住所 |
新潟県魚沼市湯之谷芋川字大鳥1317-3
|
| 交通アクセス |
関越道魚沼ICから国道352号、県道50号経由35km50分
JR浦佐駅→南越後観光バス奥只見ダム行き(6月初旬~11月初旬運行、運休日あり、バスの本数少ないので注意)で1時間15分、終点下車、徒歩10分
|
| 電話番号 |
0257952242
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/10/24
2025年10月30日 00時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
| 時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 天気 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
| 気温 |
5°C |
5°C |
4°C |
9°C |
17°C |
19°C |
12°C |
9°C |
| 降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
| 風向き |
東 |
東 |
東 |
東 |
北西 |
北西 |
南東 |
南東 |
魚沼醸造に併設された糀サロンは、発酵食品の魅力を伝える体験型施設。カフェやショップ、ライブラリー、キッズコーナーなどがあり、工場見学やワークショップと合わせて糀製品について楽しく学ぶことができる。カフェでは、工場直送の糀甘酒をはじめ、糀甘酒を使用したオリジナルのソフトクリームなど、ここでしか味わえないおいしさを提供。糀甘酒を使用した石鹸づくりのワークショップも開催されている。
越後駒ヶ岳山麓の大自然に抱かれた秘湯の一軒宿の風呂を日帰りで利用できる(事前に要確認)。自慢の温泉は約33度とぬるめながら、毎分2000リットルもの湧出量を誇る。日帰り利用は女性専用の内風呂、混浴露天風呂の2カ所。佐梨川沿いに設けられた混浴露天風呂は、新緑や紅葉などの季節感が感じられ、秘湯情緒満点。例年4月下旬~11月上旬の営業。
室町時代末期に創建された曹洞宗の古刹。幕末期に大龍和尚によって建立された開山堂の内外には、名匠石川雲蝶の彫刻、絵画、しっくい細工の数々が施されている。その出来映えは日光東照宮にも匹敵すると言われ「越後日光開山堂」の異名を持つ。特に雲蝶終生の大作といわれる天井の大彫刻「道元禅師猛虎調伏の図」は息をのむ迫力だ。石川雲蝶作品郡、新潟県文化財。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。