-
庭よりの外観
昭和の美術界を代表する洋画家・向井潤吉が長年愛用した自宅を兼ねたアトリエを、当時の様子のままに残して公開した美術館。館内には向井潤吉の油彩やデッサンなどを展示。そのモティーフは、戦後から一貫して日本の風土に根ざした茅葺き屋根の民家だ。クヌギやコナラ、ケヤキなど、武蔵野の自然林に囲まれた緑豊かな庭からは、自然をこよなく愛した画伯の生活や、制作の息づかいを感じられる。
昭和の美術界を代表する洋画家・向井潤吉が長年愛用した自宅を兼ねたアトリエを、当時の様子のままに残して公開した美術館。館内には向井潤吉の油彩やデッサンなどを展示。そのモティーフは、戦後から一貫して日本の風土に根ざした茅葺き屋根の民家だ。クヌギやコナラ、ケヤキなど、武蔵野の自然林に囲まれた緑豊かな庭からは、自然をこよなく愛した画伯の生活や、制作の息づかいを感じられる。
| 営業時間 |
10~18時(入館は~17時30分)
|
|---|---|
| 定休日 |
月曜(祝日の場合は翌日)、展示替期間
|
| 料金 |
一般200円、高・大学生150円、小・中学生・65歳以上100円 (小・中学生は土・日曜、祝日は無料)
|
| 住所 |
東京都世田谷区弦巻2-5-1
|
| 交通アクセス |
東急駒沢大学駅→徒歩10分。または東急松陰神社前駅→徒歩17分
|
| 電話番号 |
0354509581
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/11/07
2025年11月13日 00時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
| 時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 天気 |
曇 |
曇 |
曇 |
曇 |
曇 |
曇 |
曇 |
曇 |
| 気温 |
9°C |
8°C |
8°C |
11°C |
15°C |
16°C |
13°C |
12°C |
| 降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
| 風向き |
北西 |
北北西 |
北北西 |
北 |
北 |
北 |
北北西 |
北西 |
世田谷の冬の風物詩 ボロ市
期間2025年12月15日(月)~2026年1月16日(金)
会場世田谷一丁目「ボロ市通り」とその周辺
世田谷区の人々に感謝を込めて
期間2026年1月24日(土)
会場せたがやイーグレットホール
エリック・ミヤシロ・ビッグバンドが登場!
期間2025年11月29日(土)
会場せたがやイーグレットホール
漫画家・長谷川町子が姉の毬子と収集した美術品(日本画、洋画、工芸品、彫塑)約800点を収蔵。その一部を年に3回に分けて公開している。令和2年(2020)には向かいに分館「長谷川町子記念館」が誕生。常設展示では「サザエさん」や「いじわるばあさん」、「エプロンおばさん」の三大作品の世界観が楽しめるコーナーや、町子の漫画原画や作品とあわせて生涯を紹介する。また、企画展示室では年4回に分けてさまざまなテーマで企画展も開催。ここでしか買えないオリジナルグッズを販売するショップやカフェも併設している。
プレーパークとは、子どもが「やってみたい」と思うことを、なるべく何でも実現できるようにした遊び場で、世田谷区と地域住民が協働で運営している。木登り、穴掘り、工作、水遊びなど、リスクのある遊びにも挑戦でき、自然の中で体を使って思いっきり遊べる。駒沢緑泉公園に隣接している「駒沢はらっぱプレーパーク」は、ターザンロープや手作りの大型遊具など、思い思いに楽しめる設備が揃い、誰でも自由に遊ぶことができる。
世田谷にある護国山天照院と号する浄土宗寺院。創建年代は不詳だが、当初は世田谷城の城主・吉良氏の祈願所として真言宗に属していた。その後、吉良家衰亡とともに衰退していたところを、祐天上人の尽力により再興。そんな歴史深い寺で開催されているのが、珍しい「寺ヨガ」だ。毎月2回、2部制で行われている(要予約、定員制)。御堂で体験できる約1時間のレッスンは、老若男女問わず初心者向け。仏様のパワーと線香の香りを感じながら自分と向き合い、すがすがしい気分になれる。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。