-
約3000点もの若狭塗箸からお気に入りを探そう
-
-
若狭を代表する工芸品・若狭塗。なかでも丹念に研ぎ出し磨き上げた伝統の若狭塗箸は小浜の特産で、こちらでは約3000種もを展示販売している。館内には若狭塗箸の研ぎ出し体験500円(10人以上は要予約)のコースもあり。世界に一つだけの箸作りにチャレンジして旅の思い出にしよう。
若狭を代表する工芸品・若狭塗。なかでも丹念に研ぎ出し磨き上げた伝統の若狭塗箸は小浜の特産で、こちらでは約3000種もを展示販売している。館内には若狭塗箸の研ぎ出し体験500円(10人以上は要予約)のコースもあり。世界に一つだけの箸作りにチャレンジして旅の思い出にしよう。
営業時間 |
9~17時
|
---|---|
定休日 |
木曜
|
住所 |
福井県小浜市福谷8-1-3
|
交通アクセス |
舞鶴若狭道小浜ICから国道162号経由4km15分
JR小浜駅→コミュニティバス矢代行きで10分、バス停:福谷下車、徒歩3分
|
電話番号 |
0770521733
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/05/09
2025年05月10日 12時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
雨 |
曇 |
曇 |
曇 |
曇 |
晴 |
晴 |
晴 |
気温 |
18°C |
20°C |
20°C |
22°C |
26°C |
27°C |
20°C |
17°C |
降水量 |
1mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
南東 |
南東 |
南東 |
南東 |
南南西 |
南西 |
北東 |
東 |
上社の若狭彦神社、下社の若狭姫神社を合わせて、若狭一の宮とも呼ばれている若狭最古の神社。もともと同じ場所に鎮座していたが、後に上社と下社に分けられた。霊亀元年(715)創建の若狭彦神社には、2本の杉の木が根元部分で一つになっている巨大な夫婦杉がある。養老5年(721)創建の若狭姫神社にも千年杉と呼ばれる巨樹がある。ともに古来若狭の国の開拓祖神、総鎮守とされる。
人魚の肉を食べて永遠の命を手に入れたという八百比丘尼の伝説が残る小浜。その伝説にちなみ、長寿の祈りが込められた二体の人魚像が小浜湾のテラスに立つ。美しい夕日が見られるスポットとしても知られている。
慶長6年(1601)、京極高次[きょうごくたかつぐ]が築城に着手し、小浜藩祖・酒井忠勝[さかいただかつ]が寛永13年(1636)に完成させた小浜城。以後は小浜藩の居城となったが、明治4年(1871)の出火のため、現在は本丸や天守閣の石塁だけが残る。本丸跡には小浜神社が立つ。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。