-
本堂は重要文化財に指定
お水送りの寺として有名だ。本堂(重要文化財)、仁王門(重要文化財)が立つ。木造男神・女神坐像(重要文化財、非公開)もある。春には桜、秋には紅葉が美しい。お水送り当日(3月2日)は入門自由だが、内陣には入れない。
お水送りの寺として有名だ。本堂(重要文化財)、仁王門(重要文化財)が立つ。木造男神・女神坐像(重要文化財、非公開)もある。春には桜、秋には紅葉が美しい。お水送り当日(3月2日)は入門自由だが、内陣には入れない。
営業時間 |
9~16時
|
---|---|
定休日 |
無休(2月15日~3月5日は休業、3月2日のお水送りは入門自由)
|
料金 |
拝観500円
|
住所 |
福井県小浜市神宮寺30-4
|
交通アクセス |
舞鶴若狭道小浜ICから国道27号経由7.5km15分
JR東小浜駅→車8分
|
電話番号 |
0770561911
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/10/03
2025年10月04日 06時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
雨 |
曇 |
雨 |
雨 |
雨 |
雨 |
雨 |
曇 |
気温 |
21°C |
21°C |
20°C |
22°C |
24°C |
25°C |
24°C |
23°C |
降水量 |
1mm |
0mm |
2mm |
3mm |
2mm |
1mm |
1mm |
0mm |
風向き |
南東 |
南東 |
南東 |
南東 |
南東 |
南東 |
南東 |
南東 |
町の長さが3丁(約250m)あることから名が付いたといわれる古い町並み。かつて茶屋街として賑わい、今も紅殻格子[べんがらごうし]の家並みが残っている。また土・日曜、祝日限定で、明治期に建てられた料亭 蓬嶋楼の見学ができる。
本尊は国指定重要文化財 木造阿弥陀如来坐像を安置している。国の名勝に指定されている庭園は、春はツツジ、秋は「日本の紅葉百選」の一つに選ばれたモミジが美しい。
若狭の仏教文化、祭り、歴史などについて展示する博物館。仏像のほか、解体新書やターヘル・アナトミアなど、教科書に載っているような貴重な資料の展示や、「サバ街道」で有名な都と若狭をつなぐ道をプロジェクションマッピングを使って紹介している。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。