-
願い橋(潜水橋)と斐伊川堤防桜並木
-
満開の桜並木
昭和2年(1927)、新時代を記念して地元の人が植えたもの。斐伊川の堤防上約2kmにわたって約800本のソメイヨシノが並び、「日本のさくら名所100選」に選定されている。満開は例年4月上旬。開花中はぼんぼりの点灯・ライトアップが行われ、美しい夜桜が楽しめる。
昭和2年(1927)、新時代を記念して地元の人が植えたもの。斐伊川の堤防上約2kmにわたって約800本のソメイヨシノが並び、「日本のさくら名所100選」に選定されている。満開は例年4月上旬。開花中はぼんぼりの点灯・ライトアップが行われ、美しい夜桜が楽しめる。
住所 |
島根県雲南市木次町木次
|
---|---|
交通アクセス |
松江道三刀屋木次ICから県道332号経由1km5分
JR木次駅→徒歩5分
|
駐車場 |
無料
|
電話番号 |
0854401054
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/09/26
2025年09月29日 18時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 | - | - | - |
曇 |
曇 |
曇 |
曇 |
曇 |
気温 |
20°C |
22°C |
21°C |
20°C |
17°C |
|||
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
|||
風向き |
北西 |
北北西 |
北北西 |
北北西 |
北 |
農道整備の工事中に、全国最多39個の銅鐸(国宝)が出土。遺跡は発見当時の状況に復元整備されている。併設のガイダンス施設では、出土銅鐸のレプリカなどを展示しており、遺跡を遠望しながら休憩もできる。
西暦658年に開創された、真言密教、山伏修験道の古刹。出雲国風土記に「伊我山」と記載されている峯寺弥山の中腹に位置する山寺。現存する建物のほとんどは、江戸時代中期から後期にかけて、当時の松江藩主の寄進によって建てられたもので、書院の庭園は松江藩7代藩主、松平不昧[ふまい]公所縁の庭と伝わっており、自由に拝観することができる。麓から約1キロある道路を乗用車で上がることはできるが、道が狭いため所々にある待避所で離合しなければならない。しかし、一度足を踏み入れると山の静けさにしばし時間を忘れることができる。
尾原ダムのダム湖・さくらおろち湖の湖畔に立つ道の駅。農家レストランでは、エコファーマー認定を受けた農事組合法人・槻之屋ヒーリングが生産した癒し米、地元産の採れたてで新鮮な食材にこだわった田舎料理バイキングを提供。季節ごとに変わる新鮮な旬の食材を堪能できると好評。直売所では野菜や果物はもちろん、手作りのコンニャクや漬物、名物である木次の桜の花や葉を練りこんだ乾麺や菓子などみやげにもぴったりの品を豊富に取り揃えている。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。