
藤野園芸ランド
地元の農家で約15戸運営している観光農園。9月から始まるさつまいも掘りや栗拾い、年間を通してできるしいたけ狩り、ニジマス釣りやつかみどり、バーベキューもできる「遊魚園」がある。
- 「藤野駅」から徒歩11分
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
地元の農家で約15戸運営している観光農園。9月から始まるさつまいも掘りや栗拾い、年間を通してできるしいたけ狩り、ニジマス釣りやつかみどり、バーベキューもできる「遊魚園」がある。
スタンダードなものから珍しいものまで全40種もの品種、世界中の美味しいぶどうが揃っている。
佐藤錦、紅秀峰、高砂のさくらんぼ狩りを楽しめる。8月上旬~10月中旬まではぶどう狩りも行っており、時季のぶどうを取り揃えている。宅配の利用も可。
甲州市塩山の農園。さくらんぼを中心にぶどうの栽培をしている。5月下旬~6月下旬のさくらんぼ狩りは、佐藤錦を中心に10種類以上を食べ比べることができる。低木栽培のため、子どもから高齢者までもぎ取りしやすく、家族連れなどリピーターの来園者も多い。
6月上旬~下旬に佐藤錦、高砂、南陽のさくらんぼ狩りが楽しめる。農園からは甲府盆地が一望でき、天気がよければ南アルプスも望める。開園予定日は公式サイト要確認。
例年、6月上旬~下旬のさくらんぼ狩りでは、土作りからこだわったおいしい実を摘み取ることができる。品種は佐藤錦が70%ほど。雨除けがあるので雨天でも心配無用だ。40分食べ放題2200円。ぶどうやスモモ、干し柿などの販売もあり。
佐藤錦や紅秀峰など、7種類のさくらんぼを栽培。お年寄りや子どもでも容易に手が届くように木を低く栽培。ハウス内で育てているので雨の日もさくらんぼ狩りが楽しめる。
塩山の高台に立ち、眼下に市街地を一望できる。さくらんぼ一筋60年余り、有機栽培に取り組み、質のいい大粒のさくらんぼを作っている。屋根付きなので、雨の日もOK。飲み物サービスあり。
さくらんぼ狩りのエリアは第1~第3農園に分かれており、いずれも雨よけハウスとなっている。扱う品種も多く、全部で約20種類。ハウスごとにそれぞれ8種類ほどの品種を食べ比べることができる。種類ごとに異なる味わいを楽しもう。
開園は昭和42年(1967)という老舗で、各種マスコミでも紹介されたアットホームな雰囲気の観光農園。7月上旬よりみさか白鳳など早生種、中生種の桃狩りが楽しめる。また8月上旬から10月下旬まではぶどう狩りを行っている。地下160mから湧く水を自由に持ち帰れる。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。