こだわり条件等を指定して検索できます。
原生林と清流の織りなす景観が心を洗う景勝地・九酔渓を見渡す地にある、日帰り利用と宿泊も可能な貸切専用温泉入浴施設。檜風呂や大木をふんだんにあしらった風呂、釜風呂、桶風呂など、趣向が異なる貸切風呂が9つあり、休憩用の個室なども付く。湯は飲用が可能。素泊まりも可能で1室6000円(2名利用)からとエコノミー。サウナ・電気風呂付きの大浴場も日帰りで利用できる。
玖珠町にある茶房花椿に併設される温泉施設。男女別の浴室と3つの貸切風呂(要予約)からなる。茶房は、昼の創作会席2200円~、お弁当1100円~(いずれも要予約)。会席料理3300円以上注文すれば入浴料のサービスもあり(男・女別のみ、利用状況により異なる場合あり、要確認)。
名勝・深耶馬渓の一目八景のなかに位置するやすらぎの宿・鹿鳴館で、日帰り入浴が可能だ。源泉かけ流しの温泉は貸切もできる(要確認)。岩風呂は浴槽の一部に木が生えている自然の岩を使い、天井も高く開放的で露天気分を味わえる。自慢の手打ちそばは、冷し山かけそば、とりそばがおすすめで、昼食によい。
壁湯温泉は岩の奥から天然100%の源泉が湧出している。川を仕切って浴槽にした雰囲気のある洞窟風呂がある。39℃と少しぬるめの温泉は透明度が高く、柔らかな湯は胃腸や皮膚病などに効果があるといわれている。ゆっくりと時間をかけての入浴がおすすめ。
24室もの貸切家族風呂からなる日帰り温泉施設。日田市大山・筑後川源流沿いの広い敷地に建てられた建物は、レトロな雰囲気が漂う造り。家族風呂のみのタイプのほか、テレビやエアコン、休憩室付きのよりくつろげるタイプもある。平日は貸切時間延長サービスもある。
生竜温泉にある貸切家族風呂専門施設。一戸建ての個室になっており、七福神の名前がついた半露天と内風呂。毎回湯を入れ替えるので清潔だ。夏は川岸でホタルが乱舞する様を見られる。
やまなみハイウェイのルート・瀬の本高原にある、日帰り利用も宿泊も可能な温泉付きのコテージ。8室8タイプの客室は離れ形式になっている。温泉は美肌の湯の硫酸塩泉。雄大な阿蘇五岳を眺めながら、ゆっくり入浴を楽しめる(一部客室をのぞく)。
温泉街を一望できる高台にたたずむ沢山の紫陽花に包まれた宿・浮羽別館 新紫陽で日中に日帰り入浴が可能。湯は、常に湯船からあふれるかけ流しで、6月には露天風呂までの回廊にたくさんの紫陽花が咲き、直下を流れる谷川の瀬音がやすらぎを与えてくれる。効能は肩こり、皮ふ病、神経痛など。
目の前に別府湾の大パノラマを望むリゾートホテルで、日帰り入浴が可能だ。露天風呂は潮風とともに湯浴みができる和風と洋風があり、男女日替わりで楽しめる。大きな窓を配する大浴場には、打たせ湯やジェットバスも備える。
自噴の「美人湯」。全10室、すべて家族湯タイプの九重町・宝泉寺温泉の奥にある日帰り温泉。湯は毎回入れ替えで、その都度清掃されるため、いつでも新鮮、清潔な温泉に入れる。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。 トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。