こだわり条件等を指定して検索できます。
網張スキー場の南側、周辺にのどかな牧場風景が広がる日帰り温泉施設。男女別の浴室には露天風呂とサウナ、水風呂があり、小岩井農場や、天気がよければ盛岡市街から早池峰山まで眺めることができる。乳白色半透明の硫黄泉は、神経痛や関節痛、疲労回復などに効能がある。
文化年間(1804~17)創業の国見温泉の老舗宿・石塚旅館で、日帰り入浴も受け付けている。かつて南部藩お抱えの湯治場として大いに賑わっていたという。湯治場の雰囲気を残す大浴場と大岩を配した露天風呂に、鮮やかな緑色をした珍しい温泉を直接引いており、そのインパクトを求めて全国から温泉ファンが訪れている。湯の成分により、油臭や苦味があるという。水・木曜浴槽メンテナンスのため、一部使用できない浴槽あり。
休暇村内にある本館の温泉棟・大釈の湯、白泉の湯では、日帰りで温泉が楽しめる。泉質は単純温泉・硫黄泉で、慢性皮ふ病、慢性婦人病、創傷、糖尿病などに効能がある。大浴場、露天風呂を完備。名物の野天風呂・仙女の湯(10時~日没、冬期閉鎖)へは、本館から徒歩7分。日帰り客が長時間利用できる温泉館・薬師の湯もある。
和風、洋風の大浴場のほか、岩風呂、ドライサウナも備える岩手県中央部にある温泉施設。室内温水プール(夏期のみ)や宿泊施設も併設。
国道107号沿いの峠にある温泉施設。清潔な浴場で、筋肉痛などに効能のある単純硫黄泉の湯に浸かれる。入浴後は休憩(400円、8時30分~17時)や貸切個室(2000円、8時30分~17時)も可能。
東北では初の砂風呂に入浴できる施設。温泉の熱で温められた白い天然珪砂[けいさ]の中に浴衣を着たままで埋まると、約15分でサウナのように汗が出る。砂風呂の後は内湯の温泉に入って汗を流そう。
自然に囲まれながら、温泉が楽しめる多目的交流施設。
全国的にも珍しい、駅と一体になった源泉掛け流しの温泉施設。三角屋根の時計台がついた駅舎に「ゆ」の字の暖簾がかかり、列車の待ち時間にも入れる。男女別大浴場は信号機つきで、列車が近づくと信号が点灯し、到着(目安)を知らせてくれる。
毎分680リットル湧き出る湯量豊富な温泉が自慢の温泉旅館で、日帰り入浴も受け付けている。岩造りの露天風呂などもある。泉質はナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉。効能は神経痛、筋肉痛、五十肩、冷え性など。
湯量が多く、100%源泉かけ流し使用の塩化物泉は、地元の人からよく温まると評価も高い。広い浴室からは奥州市街と北上山地の眺望も楽しめる。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。 トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。