ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
JR武雄温泉駅の南、御船山の東麓にある御船が丘梅林。約16万5000平方mの敷地に約3000本の梅が植栽されている。開花時期は2月上旬~3月中旬で「観梅まつり」も開催。開花期間中には「御船が丘 梅林茶屋」も開設され、咲き誇る梅を観賞しながら名物の「梅の花餅」とお茶を楽しめる。梅の実がなる5月下旬または6月上旬の日曜には「うめ~ランド」が開催され、梅ちぎりなどが楽しめる。
日本庭園「慧洲園」は足立美術館・ボストン美術館・大濠公園等の日本庭園を手掛けた、中根金作の傑作。武雄市の象徴ともいえる美しい岩山、御船山を借景にして、約3000坪の広大な日本庭園が広がる。「岩こそ庭なり」の言葉通り、岩を多く用いた設計は、どこから見ても魅力的に見えるよう、奥行きさえ計算されて作られている。また慧洲園の中に浮殿のように佇む、陽光美術館には、中国の官窯陶磁器などの工芸品をはじめ、唐から清の時代までの翠玉、青磁、白磁、青花、銅紅釉を使った桃花紅や景徳鎮官窯で焼かれた陶磁器を展示。
1300年の歴史をもつ武雄温泉。温泉入口に立つ竜宮城を思わせる楼門をくぐると、大衆浴場として使われていた新館があり、いずれも東京駅を設計した辰野金吾によるもので、国重要文化財に指定されている。そのそばには、明治9年(1876)建築でレトロムード満点の元湯、昭和の雰囲気を残す蓬莱湯、サウナと露天風呂を備えた鷺乃湯、鍋島藩武雄領主の専用風呂だった総大理石造りの貸切風呂の殿様湯など、多彩な浴場で温泉が楽しめる。
武雄温泉・楼門の前の通りにある創業明治38年(1905)の老舗宿。平成5年(1993)・6年(1994)と2年連続日本温泉旅館大賞グランプリを受賞している。館内にある貸切風呂が日帰り利用できる。
武雄神社の神木で、幹周20m、根廻26m、樹高30m。ゾウの足を思わせる根元がごつごつした樹皮に覆われており、広さおよそ12畳の内部には天神さまが祀られている。パワースポットとしても人気。
幹周13.6m、根廻38m、樹高18m。昭和38年(1963)の落雷で主幹の9m以上が失われた。根廻の大きさから、かつては壮大な姿だったと思われる。
大正ロマンの雰囲気が漂う旅館・京都屋で、一晩中立ち寄り入浴が可能だ。露天風呂と大浴場があり、大浴場は檜造りの壁と御影石の湯船が自慢。湯は肌ざわりがよく柔らかで、湯上がりには肌がツルツルする。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。 トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。