
ART AND CAFE 青山店
音楽が流れる空間のなかでドリンクを味わいながらアート制作体験ができるカフェ。ワークショップはすべて一回完結型で、たらし込みアートやテクスチャーアートなど10コース以上を展開。青山のほか原宿、下北沢にて営業中。
- 「外苑前駅」から徒歩10分/「国立競技場駅」から徒歩12分
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
音楽が流れる空間のなかでドリンクを味わいながらアート制作体験ができるカフェ。ワークショップはすべて一回完結型で、たらし込みアートやテクスチャーアートなど10コース以上を展開。青山のほか原宿、下北沢にて営業中。
オリンピックの博物館。オリンピックの知識を深められる展示から体験型のものまでさまざまなコーナーがあり、全身を使って体で楽しめるのが魅力。館内見学の後は、屋外のフォトスポットでぜひ記念写真を。
大正15年(1926)竣工の重厚な建物で、明治天皇・昭憲皇太后の御聖徳を永く後世に伝えるために造営された明治神宮外苑のシンボル。館内には明治天皇・昭憲皇太后の御在世中の御事蹟を伝える大壁画が、画題の年代順に展示されていて、当時の出来事を時代を追って見ることができる。
初心者からフィギュア、アイスホッケーの選手まで幅広く利用されている屋内リンク。オールシーズン営業している。
都市を彩るオアシスとして2023年に再整備された「都立明治公園」内に位置するスパ&サウナ施設で、男女それぞれ異なる設備とデザインで新しい“ととのい”体験を提案する。女性フロアはストレッチを行う「呼吸ルーム」、薬草スチームサウナ「すちこ」、クールダウンできる「コールドルーム」、リラックススペースの「トトパラウンジ」、そしてドリンクカウンターとエアロバイクが2台備わるフィットネスエリアで構成。男性フロアは「左右ナ(サウナ)」とよばれるコンセプトの異なる3つのサウナ空間と水深約160cmの水風呂を含む2つの水風呂、そして3つの休憩スペースがある。
昭和33年(1958)に開場した国立霞ヶ丘競技場陸上競技場が始まりの国立競技場。令和2年(2020)の東京オリンピック・パラリンピックでは、「オリンピックスタジアム」の名でメイン会場となった。令和元年(2019)竣工の現競技場は、地上5階・地下2階建て、収容人数は約6万8000席。「杜のスタジアム」をコンセプトに、建物外周の軒庇には全国の木材が使用され、自然の力を最大限に活用した最新設備を備えた環境共生型のスタジアムだ。おすすめは5階屋上空間「空の杜」の一周約850mの遊歩道の散策。競技トラックや展望デッキ、VIPルームなどを巡る国立競技場スタジアムツアーはぜひ。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。