
高崎城址
江戸時代初期に井伊直政[いいなおまさ]が築城。現在は乾櫓[いぬいやぐら]・東門の遺構が復元されているほか、外堀は桜の名所として親しまれている。城址一帯には、群馬音楽センターなど多くの文化施設のほか、21階建ての高崎市役所が立ち、最上階に無料展望ロビー(時間:8時30分~22時、休み:無休)もある。
- 「高崎(JR)駅」から徒歩13分/「高崎(上信)駅」から徒歩14分
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
江戸時代初期に井伊直政[いいなおまさ]が築城。現在は乾櫓[いぬいやぐら]・東門の遺構が復元されているほか、外堀は桜の名所として親しまれている。城址一帯には、群馬音楽センターなど多くの文化施設のほか、21階建ての高崎市役所が立ち、最上階に無料展望ロビー(時間:8時30分~22時、休み:無休)もある。
高崎駅の東口駅前に立つ、高崎タワー21ビルにある美術館。横山大観、奥村土牛[とぎゅう]、平山郁夫らをはじめとする近・現代日本画の作品を中心に、年間5~6回の展覧会を開催。展示にちなんだ美術ビデオ作品の鑑賞もできる。ミュージアムショップ併設。所要1時間。
JR高崎駅から徒歩3分の美術館。山口薫や鶴岡政男ら高崎と関係の深い芸術家の作品のほか、ロダンの彫刻、ミロ、ピカソ、シャガールらの版画を収蔵。企画展も随時開催している。敷地内に旧井上房一郎邸を併設する。所要1時間。
「デゴイチ」の愛称で親しまれたD51に加え、C61も復活して蒸気機関車の魅力を熱く体現しているSLみなかみ。JR上越線の高崎駅から水上駅間の途中4駅を停車し、59.1kmを約2時間かけて走行する。乗車するとその迫力が一層伝わってくる。また、車窓に広がる谷川岳や利根川など上州の美しい景色も見逃せない。客車はボックスシートタイプで、ノスタルジックな雰囲気いっぱい。
縄文時代後期の集落、矢瀬遺跡(史跡)を中心に整備した公園。3000年間枯れることなく湧き出る矢瀬湧水を引いた池や吊り橋などがあり、月夜野特産のりんごや新鮮野菜の直売所が人気。公園全体が、道の駅月夜野矢瀬親水公園に指定されている。
国指定史跡の矢瀬遺跡からの出土品を中心に古代から現代までの歴史資料を展示している。月夜野地区の梨の木平遺跡から発掘された土器や矢瀬遺跡の木柱根、弥生時代の装身具や古墳時代の埴輪、装身具など、希少な遺物も多い。江戸~昭和期に使われた生活用具も興味深い。所要30分。
みなかみ町では、冬期のイチゴ狩りに始まり、さくらんぼ、ブルーベリー、ぶどう、りんごなど、1年を通して果物狩りを堪能できる。また、現地(直売所)での販売はもちろん、通信販売も行っている。
上越新幹線上毛高原駅の西側にあるホタルの里遊歩道で観賞できる。田園の広がる自然豊かなホタルの里遊歩道には、約1.9kmの観賞コースがあり、ゲンジボタルやヘイケボタルが飛び交っている。
首都圏を中心とした放送エリアの人気FMラジオ局、「NACK 5」のサテライトスタジオが、大宮駅西口の大宮アルシェ5階にある。毎日公開生放送が行われているので、運が良ければガラス越しにゲスト有名人のトーク光景を見学できるかも。
オーダーメイド革製品の工房。職人が自ら革(レザー)を買付け、裁断し、一針一針縫い合わせる。一人で全ての行程を手作業で行うため、出来上がるまでに時間がかかるが、その行程を経て心のこもったOHANAのレザーアイテムが完成する。じっくり打ち合わせをして、世界に1つだけの革製品を作成することが可能。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。