
城山公園
高浜町の海岸の中央に小さく突き出た、半島全域を整備した公園。室町時代に建てられた高浜城があったところで、本丸跡などが残る。八穴[やな]の奇勝と呼ばれる8つの自然洞穴が園内に点在。なかでも小舟が通れるほどの大きさの明鏡洞が有名で、公園入口からその姿を望め、洞穴や奇岩の眺望が楽しめる遊歩道がある。
- 「若狭高浜駅」から徒歩19分
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
高浜町の海岸の中央に小さく突き出た、半島全域を整備した公園。室町時代に建てられた高浜城があったところで、本丸跡などが残る。八穴[やな]の奇勝と呼ばれる8つの自然洞穴が園内に点在。なかでも小舟が通れるほどの大きさの明鏡洞が有名で、公園入口からその姿を望め、洞穴や奇岩の眺望が楽しめる遊歩道がある。
農林業、漁業、自然・アウトドア、味覚、工芸・歴史文化など、さまざまなプログラムを楽しめる。その中でもおすすめは、漁師と一緒に網を手繰る大敷網体験。採れたての魚を自分でさばく朝食は、味も鮮度も格別だ(人数条件あり)。詳細は要問合せ。
縄文ロマンパークにある歴史博物館。「縄文のタイムカプセル」と呼ばれる鳥浜貝塚をはじめ、周辺の縄文遺跡から出土した土器や剥ぎ取り(本物の遺跡地層の壁)、丸木舟、7万年間の水月湖年縞(ねんこう)ボーリング資料などを展示。縄文時代の技術・くらし・文化を紹介している。土笛づくり、勾玉づくり、火おこし等の体験可(要予約)。天然の冷蔵庫ともいえる遺跡からの発掘品は、数千年前のものとは思えないほど保存状態がよい。
1階は若狭の食についての歴史や食文化などが学べるミュージアムと、若狭の新鮮な食材を使った調理体験1000円~(要予約)ができるキッチンスタジオ、2階は若狭塗箸のとぎ出し体験1300円や食品サンプル作り1300円~(要予約)などが体験できる若狭工房、そして3階には温浴施設「濱の湯」(料金:650円)がある。小浜の魅力にどっぷり浸かるのにうってつけ。
リアス式海岸特有の美しさがある。名前の通り白い砂浜が自慢のビーチ。町内のなかでも、最も民宿が集中しているところで、若者、家族連れにも人気。
楽しみながら環境やエネルギー問題などを学び、未来が体感できるミュージアム。施設内には、漫画家・松本零士氏書下ろしのキャラクターと一緒に宇宙発電所のオペレーション作業が体験できる「コスモユニット・エネルガイア」や、世界最大級の映像シアターで原子力発電所のバーチャル見学ができる「シアターガイア」など、さまざまなアトラクションがある。
200インチ大画面スーパーシアターでの映像や資料展示で、昆布を紹介するテーマパーク。製造工場見学(無料)もできる。売店には約200種類ものオリジナルの昆布商品が並ぶ。おすすめは昆布館ならではのこだわり商品、真昆布とろろやリピーターの多い昆布しょうゆ、珍しい昆布ソフトクリームなど。昆布茶の無料サービスもある。
『恋衣』などで知られ、明治期に活躍した小浜市出身の歌人・山川登美子の生家を改装した記念館。直筆原稿などの貴重な資料の数々で登美子の世界を感じてみよう。
若狭湾国定公園の中央に造られた人工海水浴場。広い砂浜と穏やかな海は家族連れに安心。若狭富士として親しまれる青葉山を望めるシーサイドパークでは屋根のあるオープンガーデンで休憩もできる。
JR小浜駅前の若狭おばま観光案内所で借りられるレンタサイクル。普通自転車とスポーツタイプの2種類があり、いずれも電動アシスト付き。東小浜駅内の「小浜市サイクリングセンター」でも借りられ、若狭おばま観光案内所とともに、空気入れやトイレが借りられる「自転車の駅」に指定されている。レンタサイクルなら1日あれば、小浜市街だけでなく、奈良東大寺二月堂の「お水送り」のルーツを辿る若狭姫神社や若狭彦神社、国宝本堂・三重塔のある明通寺や庭園の見事な萬徳寺などを自分のペースでゆっくり回ることができる。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。