ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
周参見湾に浮かぶ周囲1kmほどの無人島。国の天然記念物である暖地性植物群落が保護されている。漁業の守り神として弁財天も祭られている。
名前の通りエビやカニに特化したこだわりの水族館。大人の頭よりも大きな甲羅を持つ迫力満点のカニや、カラフルで美しい小さなエビなど、国内外の淡水から深海まで幅広く集められている。ポピュラーなものからマニアックなものまで展示種数は約150種1000点と国内でもトップクラス。日本一、世界一を目指してまだまだ展示種数を増やしている途中。巨大な水槽はないが、生き物との距離の近さも人気のひとつ。
すさみ港沖の水深10m、世界一深い場所にある海中ポスト。ライセンスを持っていなくても、体験ダイビングで投函可能。
左右から波が打ち寄せるという不思議な眺めで合掌波とも呼ばれる。太平洋の波が「陸の黒島」に当たって二手に分れ、恋人岬の下で再びぶつかり合うもので、満潮と干潮の間が見頃。
琴の滝のさらに北、集落のはずれにある。落差30mほどの美しい2段の滝。
長井坂の急坂を登って尾根道から太平洋の眺望を楽しめる展望コース。江戸時代に築かれた「段築[だんちく]」も残されている。
美しい海と山々に囲まれ、世界遺産の熊野古道大辺路街道にも近い場所に位置する道の駅。近くには「すさみ八景」とよばれる江須崎島もあり、有数の絶景が見られるのも魅力。レストランでは伊勢エビをはじめ和歌山の海の幸を生かした料理を存分に味わえるほか、すさみ特産の柔らかい肉質のイノブタを使った「イノブタ焼肉丼」も楽しめる。併設されている「すさみ町立エビとカニの水族館」は子どもに人気。
詩人の野口雨情が生前に愛した地を記念して造られた、紀州にゆかりのある童謡をモチーフにした公園。園内には『まりと殿様』や『鳩ぽっぽ』などのブロンズ像や歌碑がある。
太平洋に突き出た周囲3kmの陸続きの島で、島全体が江須崎明神(春日神社)の神域。森は江須崎暖地性植物群落として、国の天然記念物となっている。
古座街道を通り、広瀬渓谷へ入って遊歩道を進むと見える落差20mの滝。紅葉や新緑の時期には、観光客で賑わう。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。 トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。