
やきもの散歩道
昭和初期頃最も栄えた窯業集落一帯で、窯場やレンガ造りの煙突、土管や焼酎瓶が積まれた坂道など焼き物のまちならではの情緒ある風景が続くAコース(1.6km)と、INAXライブミュージアムやとこなめ陶の森資料館など、焼き物の歴史と文化を体感できるBコース(4km)の2つのコースがある。ギャラリーをはじめ、おしゃれなカフェや雑貨店も立ち並ぶ見どころ満載のスポットだ。
- 「常滑駅」から徒歩9分/「多屋駅」から徒歩22分
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
昭和初期頃最も栄えた窯業集落一帯で、窯場やレンガ造りの煙突、土管や焼酎瓶が積まれた坂道など焼き物のまちならではの情緒ある風景が続くAコース(1.6km)と、INAXライブミュージアムやとこなめ陶の森資料館など、焼き物の歴史と文化を体感できるBコース(4km)の2つのコースがある。ギャラリーをはじめ、おしゃれなカフェや雑貨店も立ち並ぶ見どころ満載のスポットだ。
中部国際空港セントレアは、コンパクトで利便性が高い第1ターミナル、第2ターミナルの他、ボーイング787初号機が展示された「フライト・オブ・ドリームズ」や、全長300mのスカイデッキ、音楽祭やダンスイベントが開催されるイベントプラザなど、飛行機に乗らない方でも楽しめる魅力あふれる空港。
平成13年(2001)に開園したアットホームな雰囲気のイチゴ園。高設栽培で育てられた章姫のイチゴ狩りが楽しめる。練乳の持込み可。受付にて、練乳、チョコレートディップの販売あり。
常滑焼を広く紹介する目的で昭和45年(1970)に建てられた。常滑焼の購入ができる施設。1階フロアは、伝統的な急須や招き猫をはじめ、日常使いできる茶わんやマグカップなどの常滑焼が並ぶ。「やきもの散歩道」のスタート地点にもなっており、散策マップの入手が可能。
著名な常滑焼作家の鯉江廣[こいえひろし]氏や水野陽景[みずのようけい]氏、村越風月[むらこしふうげつ]氏などの作品を展示・販売するギャラリー。急須の品揃えは100種以上もあり、急須内の茶こしも陶器で作るこだわりよう。
INAXライブミュージアムの中核施設。地域・文化・時代により、さまざまな美しさや用途をもつ装飾タイル7000点以上を収蔵し、よりすぐって展示した館内は、まるで宝石箱のよう。紀元前にエジプトでタイルが生まれ、世界に広がっていく歴史の流れを代表的な地域や国ごとに空間を再現し紹介する展示もある、タイル専門博物館だ。やきものならではの装飾が施された個性的な古便器コレクションも常設展示。
中部国際空港セントレアを沖合に眺めるロケーションにある、明太子の老舗かねふくが運営する明太子専門テーマパーク。明太子工場では原料の下ごしらえから包装までを間近に見学できる。明太子の歴史や作り方を映像やゲーム、資料などで楽しく学べる明太子ミュージアムでは、スケトウダラ関連の知識もゲット。試食コーナー併設の明太子グルメのフードコーナーもあり、その大きさにビックリのジャンボおにぎりやプチプチ食感がたまらない明太ソフトクリームをぜひ。おみやげには当日工場ででき上ったばかりの明太子製品を。
常滑市南部の田園風景と伊勢湾・セントレアの風景が一度に楽しめる公園。芝生広場、喫茶・軽食、バーベキュー、いも掘り体験農園があり、のんびり家族で過ごすことのできる公園。
INAXライブミュージアム内にある、陶を楽しむ体験施設。タイル絵付けやモザイクアート制作など予約制のメニューのほか、予約不要のタイルアート「自由時間」「タイルのおうち」もある。
東海地区ではここだけの「THE BBQ BEACH」。リゾート感UP、ソファーでゆったりBBQが楽しめるラグジュアリーゾーンがある。子どもが隣に座って楽しめるので、ファミリーやママ会にもオススメ。ピンクとブルーのコンテナは、フォトスポットとしても人気。りんくうビーチのように広がる白砂エリアは、キッズの砂遊びも楽しめる。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。