
関本PA【下り】
茨城県と福島県の県境、常磐自動車道の北茨城ICといわき勿来[なこそ]ICの間にあるパーキングエリア。北茨城ICから約8.1kmの地点に位置する。周囲は深い緑に囲まれた山間部で、のんびりくつろぐには絶好のポイント。24時間営業の「ファミリーマート」は、ATMもありコンビニならではの品揃えで便利。また、高速道路のPAにあるコンビニなので、みやげの品揃えが充実している。一般道からの歩行者用出入口となるウォークインゲートもが設置されている。
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
茨城県と福島県の県境、常磐自動車道の北茨城ICといわき勿来[なこそ]ICの間にあるパーキングエリア。北茨城ICから約8.1kmの地点に位置する。周囲は深い緑に囲まれた山間部で、のんびりくつろぐには絶好のポイント。24時間営業の「ファミリーマート」は、ATMもありコンビニならではの品揃えで便利。また、高速道路のPAにあるコンビニなので、みやげの品揃えが充実している。一般道からの歩行者用出入口となるウォークインゲートもが設置されている。
常磐自動車道の北茨城ICから約5.6kmで、北茨城市に位置するサービスエリア。北茨城市は、童謡「七つの子」や「しゃぼん玉」を作詞した詩人「野口雨情」のふるさとでもある。SAには“里山”をイメージした庭園があり、雨情の代表的な詩碑が7基点在している。フードコートのおすすめは「つくば鶏チキンカツ丼」と「もやしたっぷり味噌ラーメン」。ショッピングコーナーでは、茨城や福島などの土産を多数揃えている。
関東からみちのくへ向かう玄関口で、北茨城市に位置するサービスエリア。北茨城市は、童謡「七つの子」や「しゃぼん玉」を作詞した詩人「野口雨情」のふるさとでもある。SAには、“鎮守の森”をイメージした庭園があり、雨情の代表的な童謡の詩碑が6基点在している。ショッピングコーナーでは茨城や東京の土産を豊富に揃えている。フードコートでは、魚介だしが効いた「中郷ラーメン」や揚げたてサクサクの「メヒカリ定食」もぜひ味わいたい。
六角堂は天心遺跡のシンボル。岡倉天心は明治36年(1903)の5月頃、飛田周山の案内で五浦を訪れ、この地をいたく気に入り、2年後には五浦海岸の崖上に六角堂をかまえた。冬はボストン美術館勤務、夏は五浦の海を前に思索に耽るなど、国際的な活躍の拠点としたとされている。六角堂と天心が住んだ天心邸と長屋門は天心遺跡とよばれ、国の登録有形文化財に、さらに天心邸、庭園、大五浦、小五浦は国登録記念物にそれぞれ指定されている。
茨城県と福島県の県境、いわき勿来[なこそ]ICから約4kmの地点にある。小さいが温もりを感じられるパーキングエリア。フードコートでは栄養満点の「スタミナパワーメン」や「関本焼肉定食」が人気メニュー。上り線を走り、次の北茨城ICを出れば、磯原の市街地までは2kmほど。周辺には茨城県天心記念五浦美術館、北茨城市歴史民族資料館、北茨城市漁業歴史資料館「よう・そろー」などの見どころがある。
約1.3km続く砂浜・磯原海岸のシンボル。砂浜から目と鼻の先の海中に、大きな島がぽっかりと浮かんでいる。震災の影響で以前の3分の2程度の大きさになり、樹木もなくなっている。
北茨城市にある日帰り温泉施設の「中郷温泉通りゃんせ」。大浴場は、圧注浴と気泡浴付きとがあり、男女が交替する(要確認)。露天風呂は広々とした石造りで、東屋風の屋根付きなので雨の日も安心。また夜にはライトアップされるので、幻想的な雰囲気の中で入浴が楽しめる。70畳敷きの食事処兼大広間がある。休憩ホールやテラスも備えたゆったりとした造りでくつろげる。
第1展示室は童謡『赤い靴』『七つの子』『兎のダンス』などで知られる、詩人野口雨情の書や手紙などを展示する記念室。第2展示室では北茨城市の歴史・民俗資料を展示し、常磐炭鉱資料、風船爆弾資料等を紹介している。所要30分。
磯原海岸に面した場所に位置するグランピング施設。北関東初となる直径6mの大型ドームテントは、ブルーを基調としたインテリアが爽やかな空間を演出。前面がクリアになっており、朝日や水平線を望む絶景が楽しめる。プライベートデッキを備え、地元の新鮮食材にこだわった海の幸や山の幸のバーベキューを味わうことができる。トレーラータイプの客室もあり、最大7名宿泊できる大型タイプや、ペット同伴で宿泊できるトレーラーも用意。宿泊者は何度でも無料で利用可能な、太平洋の眺望が魅力の温浴施設「湯かっぺ」も見逃せない。
岡倉天心が晩年の活動の拠点とした、五浦海岸に建つ美術館。東京美術学校(現東京芸術大学)の校長として横山大観や菱田春草らを育て、のち日本美術院を設立。その天心に関する資料や弟子たちの作品を常設展示するほか、近代日本画などを中心とした企画展を随時開催。美術館から約0.5kmの所にある旧天心邸(茨城大学五浦美術文化研究所)には、天心が瞑想にふけったという六角堂がある。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。