
東和ふるさと村
東和地区の味を多角的に楽しめる複合施設。おためし工房(入場:半日300円、時間:9~12時、13~16時、休み:水曜、電話:0198-43-1051)は決まったメニューはなく、持ち込み材料でジャムやジュース、味噌・もち・干しいもなど加工品の製造体験(料金要問合せ、要予約)ができる。地元の食材を生かした料理が味わえる、味処とうわ(時間:11~15時、電話:0198-42-4723)併設。
- 「土沢駅」から徒歩15分
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
東和地区の味を多角的に楽しめる複合施設。おためし工房(入場:半日300円、時間:9~12時、13~16時、休み:水曜、電話:0198-43-1051)は決まったメニューはなく、持ち込み材料でジャムやジュース、味噌・もち・干しいもなど加工品の製造体験(料金要問合せ、要予約)ができる。地元の食材を生かした料理が味わえる、味処とうわ(時間:11~15時、電話:0198-42-4723)併設。
造園店が始めたブルーベリーの摘み取り園。有機栽培にこだわった36品種3000株を栽培しており、団体専用の摘み取り園(要予約)もある。ブルーベリーに加えて、ブルーベリー100%のワインとジュース、ブルーベリーはちみつも販売。ブルーベリー(200g)600円、ブルーベリーワイン(500ミリリットル)2500円、ブルーベリージュース(500ミリリットル)2000円、ブルーベリーはちみつ(80g)1500円。閉園期間中の各商品販売の問合せは大和造園土木(株)まで。
標高1917m。岩手山、姫神山とともに、南部三山の一つに数えられている。早池峰固有の高山植物が豊富で、国の特別天然記念物に指定。周辺地域も合わせて国定公園に指定されている。初級・中級登山者向けの小田越コース4時間。山頂には早池峰神社奥宮がある。
宮沢賢治の作品『銀河鉄道の夜』をイメージさせる壁画。日が落ちると、特殊塗料で描かれた幻想的な絵が浮かび上がって見える。ライトアップは年間を通じて日の入り(日没)から22時。
日本近代絵画の先駆者、土沢出身の萬鉄五郎の作品を展示する。強烈な色彩の油彩画をはじめ水墨画など、約200点を収蔵、展示。所要40分。
高村光太郎の代表的な彫刻「手」や詩の直筆原稿、花巻で数多く揮毫された「書」、生前から交流のあった宮沢賢治との関連資料や高村智恵子の紙絵等を展示。平成27年(2015)4月に移転フルリニューアルオープン。
台温泉にある木造の日帰り温泉施設。浴場には木の香が漂い、窓からは灯籠などを配した趣ある庭園が眺められる。湯は弱アルカリ性の硫黄泉で、お肌ツルツル、体ぽっかぽかの熱めの温泉。毎日お湯を入れかえており、早朝入浴も気持ちいい。源泉温度は96℃のため加水している。敷地内は禁煙。
大迫のワインの歴史や風土、ワインづくりの工程を映像にて紹介。通常商品はもちろん、オリジナルワインや季節限定ワイン、バックヴィンテージワインなど約100種類のアイテムを取り揃えている。地元産チーズや菓子類、ジュース、ワイングッズなどを販売。併設しているテイスティングルームでは、蔵出しワイン(非売品)や希少ワイン、ワインコンクール受賞ワインなど、常時5種類前後のワインを有料で試飲することができる。隣接するワイン工場の見学可(無料、10~15時)。
花巻温泉郷にほど近い総合公園。広大な敷地内にはテニスコート8面や早池峰山[はやちねさん]を望むゴルフコースが9ホール、ほかにもフナ釣り、フィールドアスレチックなど楽しめる。レストハウス、林の中の遊歩道も整備されている。4~11月営業。
花巻温泉の敷地内にあり、かつて宮沢賢治により造られた南斜花壇の跡地に昭和35年(1960)に開園した。東北屈指のバラ園で450種、6000株のバラが5月下旬から10月中旬まで鮮やかに咲き続ける。花巻温泉で品種改良され登録された「ホット花巻」をはじめ全8種類のオリジナル品種のほか、イングリッシュローズやオールドローズなど、さまざまな品種を見ることができる。園内には宮沢賢治が設計した日時計花壇もあり、四季折々の草花が花を咲かせている。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。