
八幡丘会館(中の澤小学校分校)
人気ドラマ「北の国から」で純と蛍が通っていた中の澤分校は、現在公民館に。建物入口には校名の入った記念撮影用看板が掛けられている。波打ちながら広がる周囲の八幡丘[やはたおか]は、『北の国から』を象徴する原風景だ。
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
人気ドラマ「北の国から」で純と蛍が通っていた中の澤分校は、現在公民館に。建物入口には校名の入った記念撮影用看板が掛けられている。波打ちながら広がる周囲の八幡丘[やはたおか]は、『北の国から』を象徴する原風景だ。
その名の通り、数多くの野鳥が棲む鳥沼。春の桜や、夏のホタル、湧き水に紅葉が浮かぶ秋など、四季を通じての景勝地として、地元の人々に愛されている隠れ家的な富良野のスポットだ。ドラマ『北の国から』や『華麗なる一族』『ラブレイン』のロケ地となったことでも話題に。
富良野チーズ工房に隣接する体験施設。富良野産の牛乳や農産物を原料に、バター作り・アイスクリーム作り各1000円、チーズ作り(フレッシュチーズのマスカルポーネ)1100円などの手作り体験ができる。それぞれ所要時間は違うので、事前に確認を。要予約。
ドラマ『北の国から』で知られる富良野在住の脚本家、倉本聰氏が主宰する富良野自然塾。ゴルフ場の跡地に植樹しゴルフコースを森に還しながら、環境に関るさまざまなプログラムを行っている。環境教育プログラム所要1時間10分~3時間。
陶芸家・大槻恭敬氏のギャラリー兼工房で、簡単な手びねりと本格的なろくろを使った陶芸を体験できる。皿や花瓶、オブジェなど何を作ってもOK。体験時間は約2時間なので、自由な発想で納得がいくまで制作しよう。10時~、14時~、20時~の3クラスがある。料金は粘土1kg込み送料別で3800円(税別)。
昭和25年(1950)に日本百景の一つに選定された桜の名所。眼下には、空知川や富良野市街、富良野盆地の広大な田園風景、遠く大雪連峰が一望できる。
富良野のワイン醸造の拠点となる清水山は、ふらのぶどうケ丘公園として整備されている小高い丘。園内には、富良野産のブドウを使ってワインを醸造している「ふらのワイナリー」と、ふらのワインとともに料理が楽しめる「ふらのワインハウス」があり、2つの間に、ラベンダー園が広がっている。6月中旬~7月中旬には、遊歩道を散策しながら咲き誇るラベンダーと富良野市街や十勝連峰の景観も眺められるのでおすすめだ。
富良野市街北側の小高い丘・清水山に広がるふらのぶどうケ丘公園内に立つレンガ造りのワイナリー。「ふらのワイン」は富良野市が経営する自治体ワイナリーで、ここでは工場での製造工程や地下の樽熟成庫、ビン熟成庫などの見学ができるほか、ワインの試飲も可能。直売店では、富良野産のブドウを使って醸造したワインを販売。ワイナリー限定販売のワインも用意。
富良野の自然を満喫できるメニュー多数有。夏期はラフティング7100円やキャニオニング・ダッキー8800円ほか、冬期はスノーモービル2800円~、スノーシュートレッキング6000円、わかさぎ釣り5500円など。一番人気の熱気球は、夏は約5分の係留体験フライト、冬はフリーフライトが楽しめる。
富良野在住の宇治静穂さんの創作人形ギャラリー。タンポポやラベンダーなど身近な自然素材で草木染めするなど、一つ一つ手作りで仕上げる。愛らしい人形たちは、それぞれ個性があり、見ていて飽きない。1体6500円~。ほかにハガキ、写真集などもある。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。