
珠玉の東京富士美術館コレクション 西洋絵画の400年
西洋絵画400年の歴史を堪能
期間2025年7月25日(金)~9月7日(日)
会場鹿児島市立美術館
- 鹿児島県 鹿児島市
- 朝日通駅/市役所前駅(鹿児島)/天文館通駅
西洋絵画400年の歴史を堪能
期間2025年7月25日(金)~9月7日(日)
会場鹿児島市立美術館
相撲人情噺「佐野山」などを演じる
期間2025年7月24日(木)
会場art space&shop haru
やなせたかしの大規模展覧会
期間2025年9月19日(金)~10月20日(月)
会場かごしま近代文学館 文学ホール
2025年07月23日 09時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
気温 |
28°C |
28°C |
27°C |
29°C |
33°C |
34°C |
32°C |
29°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
東北東 |
東北東 |
北東 |
東北東 |
東 |
東 |
東 |
東 |
鹿児島市内南部の高台にある、展望岩風呂からの夜景の眺めがすばらしい日帰り温泉施設。大浴場、家族湯とも、24時間営業。バリアフリータイプ1室を含め、12室の家族湯があり、ジャグジーが付いたタイプも人気。
島津家28代当主島津斉彬公に崇敬の念を寄せる万民の願いにより、文久3年(1863)、勅命によって照國大明神の神号が授けられ創建された。明治6年(1873)には県社に指定、明治15年(1882)には別格官幣社に昇格。初詣の参拝者は例年鹿児島県一位と、鹿児島の総氏神様として崇敬されている。周辺には斉彬公や弟の島津久光公、甥の島津忠義公の銅像もある。
島津家18代家久が慶長6年(1601)頃に築いた居館の跡。天守閣をもたない珍しい造りは、鎌倉時代以来の武家の屋形造りの伝統を継承したもの。現在残っているのは石垣や石橋のみで、本丸跡の黎明館に隣接する鹿児島県立図書館は、二之丸跡。黎明館前庭には篤姫の像が立っている。