-
国道10号から見た鹿児島城跡御楼門
島津家18代家久が慶長6年(1601)頃に築いた居館の跡。天守閣をもたない珍しい造りは、鎌倉時代以来の武家の屋形造りの伝統を継承したもの。現在残っているのは石垣や石橋のみで、本丸跡の黎明館に隣接する鹿児島県立図書館は、二之丸跡。黎明館前庭には篤姫の像が立っている。
島津家18代家久が慶長6年(1601)頃に築いた居館の跡。天守閣をもたない珍しい造りは、鎌倉時代以来の武家の屋形造りの伝統を継承したもの。現在残っているのは石垣や石橋のみで、本丸跡の黎明館に隣接する鹿児島県立図書館は、二之丸跡。黎明館前庭には篤姫の像が立っている。
営業時間 |
敷地見学は7~18時30分
|
---|---|
定休日 |
月曜(祝日の場合は翌平日)、毎月25日(土・日曜の場合は開館)
|
料金 |
見学自由 ※黎明館は入館420円、高校・大学生260円、小・中学生160円
|
住所 |
鹿児島県鹿児島市城山町7-2
|
交通アクセス |
九州道鹿児島北ICから国道3・10号経由5km20分
JR鹿児島中央駅→周遊バスカゴシマシティビューで30分、バス停:薩摩義士碑前下車、徒歩すぐ。または鹿児島市電で9分、市役所前電停下車、徒歩7分
|
駐車場 |
黎明館駐車場利用、無料
|
電話番号 |
0992225100
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/04/25
2025年04月27日 12時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
曇 |
気温 |
16°C |
13°C |
13°C |
19°C |
24°C |
25°C |
22°C |
20°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
北西 |
北 |
北東 |
東南東 |
南南東 |
南南東 |
南東 |
南東 |
子どもから大人まで楽しめるイベント
期間2025年4月26日(土)~5月6日(火)
会場かごしま近代文学館・かごしまメルヘン館
芸歴40周年記念
期間2025年7月27日(日)
会場カクイックス交流センター・県民ホール
これぞ正統派落語の代表格!
期間2025年6月15日(日)
会場カクイックス交流センター・県民ホール
鹿児島の文学風土を伝える近代文学館と、童話の世界を多彩に表現したメルヘン館が併設した文学スポット。近代文学館では、鹿児島出身の海音寺潮五郎や幼少期を鹿児島で過ごした林芙美子や向田邦子など、鹿児島にゆかりのある28人の作家に関する資料を展示。メルヘン館では、トリックアートやミニアスレチックなどでお話の世界を体験。中庭にある、からくり時計も必見だ。
西郷没後100年を記念して建てられた。貴重な遺品や遺墨を公開している。
鹿児島市街北部にある日帰り温泉施設。男女別の内湯と7つある貸切風呂のどれかに入浴できる。貸切風呂の利用は1時間以内。アルカリ性単純温泉の湯が源泉かけ流しで使用され、美肌効果が大きい。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。