【紅葉・見ごろ】熊本県庁プロムナード
黄金色のトンネルで日常の中の小さな秋旅へ
期間2025年11月中旬~11月下旬
会場熊本県庁プロムナード
- 熊本県 熊本市
- 商業高校前駅/市立体育館前駅/八丁馬場駅
黄金色のトンネルで日常の中の小さな秋旅へ
期間2025年11月中旬~11月下旬
会場熊本県庁プロムナード
こうの史代の全貌に迫る初の大規模原画展!
期間2026年1月4日(日)~3月8日(日)
会場熊本市現代美術館
宮本武蔵の悟りと細川文化
期間2025年11月7日(金)~12月7日(日)
会場水前寺成趣園
2025年11月17日 18時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
| 時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 天気 | - | - | - |
晴 |
曇 |
曇 |
曇 |
曇 |
| 気温 |
14°C |
18°C |
19°C |
16°C |
14°C |
|||
| 降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
|||
| 風向き |
北東 |
北西 |
北西 |
北 |
北 |
承平5年(935)創建。平将門・藤原純友の乱において、国家鎮護のために京都の石清水八幡宮を勧請して建立したと伝えられる。境内には朱塗りの楼門や社殿があり、応神天皇・神功皇后・住吉大神を祀る。毎年9月には随兵行列や馬追いなどが行われる例大祭の神幸式が斎行され、約1万7000人が奉仕する。
熊本城内に鎮座する加藤神社は、熊本発展の礎となった加藤清正公(セイショコさん)をお祀りしている。創建時は錦山神社と称していたが、明治42年(1909)に現社名に改称。また、昭和37年(1962)に現在地に遷宮。境内から見上げる熊本城の大小天守と宇土櫓の眺めは絶景。
室町期に元の高僧によって創建された雲巌禅寺[うんがんぜんじ]の奥にある洞窟。洞窟内に石造りの岩戸観音が祭られている。宮本武蔵が籠もり、兵法書『五輪書』を書いた所でもある。