
大洲のうかい
肱川鵜伝 大洲のうかい
期間2025年6月1日(日)~9月20日(土)
会場大洲市肱川
- 愛媛県 大洲市
2025年08月29日 06時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
気温 |
25°C |
24°C |
23°C |
29°C |
34°C |
34°C |
30°C |
27°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
南東 |
南東 |
東南東 |
南西 |
西南西 |
西南西 |
南南西 |
南南東 |
弘法大師が修行の途中に橋の下で一夜野宿され、衆生済度の詩を詠んだところ。橋の下には布団をかぶった大師像がある。遍路は橋の上では杖をつかない風習はここが起源である。
国の重要文化財に指定されている大洲城三の丸南隅櫓と、国登録有形文化財の旧加藤家住宅主屋のある歴史公園。旧加藤家住宅は大正14年(1925)に建築されたもので、大名屋敷の名残である格調の高さが香る一方、西洋風のモダンさも兼ね備えた建物。
肱川河口から6km上流にあり、「秋の白滝、木と木のもみじ、山に綿の幕をはる」と詩人野口雨情が褒め称えたという、紅葉と滝の景観が美しい公園。散策路を歩くといくつもの滝が見られる。