
なんなんDAYS2025~ミュージアムで出会うなんなん?~
ミュージアムで出会うなんなん?
期間2025年11月15日(土)~11月16日(日)
会場大原美術館、倉敷考古館
- 岡山県 倉敷市
- 倉敷市駅/倉敷駅
2025年08月27日 04時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
晴 |
晴 |
晴 |
曇 |
曇 |
雨 |
雨 |
雨 |
気温 |
29°C |
27°C |
26°C |
30°C |
32°C |
33°C |
31°C |
29°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
1mm |
1mm |
1mm |
風向き |
西南西 |
西南西 |
西南西 |
南西 |
南西 |
南西 |
西南西 |
南 |
中橋南側の舟着場から出航し、高砂橋~今橋間を約20分かけて巡る。船頭さんの説明を聞きつつ、江戸時代の面影が残る白壁の町並みを川面から眺めるひとときは、旅情にあふれ、とっておきの思い出になること必至。
岡田藩の古文書など約3700点保存。江戸時代の村の支配や村人の暮らし、産業おこしの工夫などがわかる貴重な記録。作家・横溝正史の遺品や再現された書斎もある。川辺宿駅から、「名探偵金田一耕助ミステリー遊歩道」(片道約2.5km)が整備されている。真備町内循環バス便運航。
江戸後期、製塩業と新田開発で財を成した野崎武左衛門が、天保4年(1833)頃から建築した大庄屋屋敷。約3000坪の敷地には、枯山水の庭園、約42mの奥行きがある主屋、表書院、土蔵、茶室などが点在。水琴窟の音色も楽しめる。雄大な規模の上層民家で屋敷全体の構成も貴重なため、国の重要文化財に指定。併設の野崎家塩業歴史館では、塩業資料や民具を展示している。塩作り体験可(無料、要予約)。