
名碗を愉しむ会
収蔵作品を手に取って鑑賞!
期間2025年9月21日(日)
会場安来市加納美術館
- 島根県 安来市
2025年09月11日 12時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
晴 |
曇 |
晴 |
晴 |
晴 |
曇 |
曇 |
曇 |
気温 |
24°C |
24°C |
23°C |
28°C |
31°C |
30°C |
27°C |
26°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
南南西 |
南西 |
北東 |
北東 |
北東 |
北東 |
北東 |
東北東 |
月山の北麓にあり、広瀬9代藩主松平直諒[まつだいらなおあき]寄進の山門をのせた立派な石垣が印象的。みどころは本尊脇侍の多聞天[たもんてん]立像(重要文化財)と広目天[こうもくてん]立像(重要文化財)。美しい書院の庭も拝観したい。
元享2年(1322)、弧峰覚明[こほうかくみょう]により創建され、後醍醐[ごだいご]・後村上[ごむらかみ]両天皇の勅願寺となった。松並木の参道の中ほどに立つ切妻造、本瓦葺きの四脚門(重要文化財)は創建当時の姿をとどめる。方丈裏に広がるのは1万坪の枯山水の庭園で、数百株といわれるツツジの植え込みがみごと。花期は4~7月で、5月が最盛期だ。庭園では、応安7年(1374)の銘のある寺宝の銅鐘も見ることができる。
お祈りすると嫁がもらえるという観音像と、お参りすれば婿が来るというお地蔵さんが並んで立っている。像の前で手を合わせたら、近くの嫁来い橋・婿来い橋を渡ってもう一度お願いしてみよう。