
【要事前予約】飲酒状態ゴーグル体験×キリン一番搾り おいしさ実感ツアー
「飲酒運転」の危険性を学ぶ
期間2025年9月23日(火)
会場キリンビール 滋賀工場
- 滋賀県 多賀町
- 多賀大社前駅/スクリーン駅
2025年09月12日 00時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
曇 |
雨 |
雨 |
雨 |
曇 |
雨 |
雨 |
曇 |
気温 |
25°C |
25°C |
24°C |
26°C |
29°C |
30°C |
27°C |
26°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
東 |
東 |
東 |
東 |
東 |
東南東 |
東南東 |
東 |
長寿と縁結び、厄除けの神様として古くから信仰を集める社。伊勢神宮の祭神、天照大神の親にあたる伊邪那岐大神と伊邪那美大神を祀る。境内には延命のご利益があるとされる寿命石や、安土桃山時代に作庭された池泉観賞式の奥書院庭園(名勝)がある。また、養老年間(717~724年)元正天皇が病の際にシデの木で作った杓子を神供の米に添えて献上したところ、たちまち回復したという故事もあり、お多賀杓子(1本600円)は、無病息災の杓子として古くから親しまれ、その形状から「おたまじゃくし」の語源となったとも伝えられている。※奥書院庭園は雪の影響により毎年1月1日~2月末頃まで拝観不可。
60cm反射望遠鏡などの天体観測機器を備えた民間の天文台。土曜の昼間の太陽観望(無料)では太陽から燃え上がる炎が、土曜の夜の天体観望(大人200円、子供100円)では月のクレーターや土星のリングなどを観察することができる。館内には隕石や古星図などの展示もあり、見学できる。令和元年(2019)にデジタルプラネタリウムを設置して、天気の悪いときには室内で星空を楽しめる。
霊仙山麓のカルスト地帯にある鍾乳洞。およそ55万年前、霊仙山の雪解け水が石灰岩にしみ込んでできたという。入口は人がかがんでやっと入れるほどの広さだが、内部は小洞が多く複雑な構造。主に4層に分かれ、1層目だけでも1190平方mという広さで総延長は1万20m以上といわれ全国第4位。犬を洞内に放したら、三重県伊勢市に出たとも伝えられる。天候不順時は入れないので注意しよう。