
第13回石曳き道灌まつり花火大会
江戸城築城のための“御石曳”を現代に再現
期間2025年9月28日(日)
会場熱川海岸通り
- 静岡県 東伊豆町
- 伊豆熱川駅
2025年09月14日 09時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
曇 |
曇 |
曇 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
気温 |
25°C |
25°C |
26°C |
30°C |
33°C |
32°C |
28°C |
27°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
西南西 |
西南西 |
西南西 |
西南西 |
南西 |
南西 |
西南西 |
西 |
慶長9年(1604)の江戸城大拡張工事の際に、北川、大川地区の石が切り出され、大量に使われたことにちなんだ公園。
境内入口に樹齢750年、根回り6m、樹高18mのカヤの大木があることから、榧[かや]の寺とも呼ばれる。本堂の左前にあるビルマ(現ミャンマー)の仏鐘は、世界平和と人類の幸福を祈念したもの。本堂の地下に真っ暗な通路があり、一周して戒壇めぐりをすると厄落しができるという。話題になっている占い摩尼車もある。宝物館にはビルマの竪琴や仏鐘、釈迦如来などが安置されている。境内には夜香樹(ビルマの木)も植えられ、5月下旬~11月下旬の開花期はあたりが暗くなると芳香が漂う。
稲取市街や相模灘を見下ろす高台にある自然公園。広さは3万1000平方m。万葉の森、ツツジの丘などを巡る遊歩道や展望台がある。