
中山寺
若狭湾が一望できる青葉山中腹に立つ古刹。大同年間(806年~)平城天皇の勅願によって泰澄[たいちょう]が創建したと伝えられる。入母屋造檜皮葺きの本堂(重要文化財)に安置された本尊の馬頭観音坐像(重要文化財)、湛慶の作である山門の金剛力士立像(重要文化財)は、ともに鎌倉時代のもの。御本尊は秘仏で平成30年(2018)1月から3月に東京国立博物館で開催される「仁和寺展」に公開する。
- 福井県高浜町
2025年04月25日 18時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 | - | - | - |
曇 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
気温 |
16°C |
18°C |
16°C |
14°C |
10°C |
|||
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
|||
風向き |
北西 |
北北西 |
北北西 |
北北西 |
北西 |
若狭湾が一望できる青葉山中腹に立つ古刹。大同年間(806年~)平城天皇の勅願によって泰澄[たいちょう]が創建したと伝えられる。入母屋造檜皮葺きの本堂(重要文化財)に安置された本尊の馬頭観音坐像(重要文化財)、湛慶の作である山門の金剛力士立像(重要文化財)は、ともに鎌倉時代のもの。御本尊は秘仏で平成30年(2018)1月から3月に東京国立博物館で開催される「仁和寺展」に公開する。
日本初の国際環境認証「ブルーフラッグ」に選ばれた遠浅のロングビーチで、若者やカップルから、子ども連れのファミリーまで幅広い年代で賑わう。砂浜からは若狭富士とよばれる青葉山の景観が楽しめる。近くにはバーベキュー場やキャンプ場があり、アウトドア派やマリンスポーツ派も満足度は高い。期間中は花火大会などのイベントもある。周辺には入浴施設を併設する道の駅もある。
高浜町の海水浴場発祥の地。白砂が続き、水の透明度も高い。徒歩圏内に海釣り公園やスーパーマーケットがあり、手荷物の多い家族連れに最適。