泉のお清水
福井には延命長寿に効くという名水が多く、こちらの泉のお清水もそのひとつ。戦国時代に農民によって発見されて以来、600年以上も枯れることなく涌き続けている。地元の人が水汲みに訪れる姿もよく見られる。
- 福井県敦賀市
2025年11月17日 04時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
| 時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 天気 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
曇 |
雨 |
曇 |
| 気温 |
15°C |
14°C |
13°C |
16°C |
19°C |
18°C |
14°C |
13°C |
| 降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
| 風向き |
南東 |
南東 |
南東 |
南 |
西 |
北西 |
北西 |
北西 |
福井には延命長寿に効くという名水が多く、こちらの泉のお清水もそのひとつ。戦国時代に農民によって発見されて以来、600年以上も枯れることなく涌き続けている。地元の人が水汲みに訪れる姿もよく見られる。
南北朝時代は気比氏の城、新田軍と足利軍が戦った所。戦国時代は朝倉氏の支城。織田信長がここを攻めていた際に、浅井長政の裏切りを妻のお市が信長に知らせたという伝説が残る。この城跡内に後醍醐天皇の皇子を祭る金崎宮が創建されている。
北陸自動車道杉津パーキングエリア付近は、敦賀湾を見渡せる絶景の眺望ポイント。上りパーキングエリアは、かつて旧北陸本線の杉津駅があったあたりで、大正天皇がお召列車で通過した際、絶景に見惚れて汽車の発車時刻を遅らせたとのエピソードも残っている。さらに高所に位置する下りパーキングエリアからはよりダイナミックな景色が広がる。敦賀半島かなたの海へ沈んでいく夕日は美しく、展望台「夕日のアトリエ」は近年「恋人の聖地」にも認定されている。