イルミラージュUOZU
冬の夜の蜃気楼が魚津の街を彩る
期間2025年12月5日(金)~2026年2月28日(土)
会場魚津駅前通り
- 富山県 魚津市
- 魚津駅/新魚津駅/電鉄魚津駅
2025年10月28日 00時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
| 時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 天気 |
雨 |
雨 |
雨 |
雨 |
雨 |
曇 |
曇 |
曇 |
| 気温 |
12°C |
11°C |
10°C |
12°C |
13°C |
14°C |
11°C |
10°C |
| 降水量 |
0mm |
1mm |
1mm |
1mm |
1mm |
0mm |
0mm |
0mm |
| 風向き |
南西 |
南南西 |
南 |
南南西 |
南西 |
南西 |
南南西 |
南 |
魚津市の西南端を流れる早月川の河口に位置するレジャー公園。立山連峰や富山湾が一望できる景勝地でもある。園内にはソメイヨシノやサトザクラなど約350本があり、「富山さくらの名所70選」にも指定されているため、富山県内でも花見スポットとして有名。見頃の週末には「桜のページェント」が行われ、多くの人が訪れる。そのほか水族館や、ミラージュランド(遊具施設)、水の広場(海水プールなど)、パークゴルフ場、テニスコート等が揃っている。
全国から集めた奇石、銘石を配して立山連峰をイメージし組み上げた大浴場「立山連峰パノラマ大浴殿」と「庭園大露天風呂」が自慢の温泉施設。源泉は全国でも珍しい塩化物泉と硫黄泉の混合泉。効能豊かな源泉を100%かけ流しで楽しめるのも魅力。
魚津埋没林(特別天然記念物)の樹根を保存・展示する博物館。昭和5年(1930)、魚津港修築工事中に、約2000年前の気候温暖化による海面上昇と川の氾濫のため、埋もれたとみられる巨木の樹根を発見。乾燥展示館ではこの時発掘された巨大な樹根2点と幹1点が乾燥保存されている。水中展示館では昭和27年(1952)発掘の樹根3点を水中に沈んだ状態で展示。ドーム館では比較的新しい平成元年(1989)発掘の樹根と、資料の展示がある。蜃気楼など2本の映像(20分)を30分ごとに上映するハイビジョンホールもある。