
鎌倉彫風ご朱印帳 ワークショップ
春の北鎌倉で御朱印帳作りをしてみては
期間2025年4月12日(土)
会場ギャラリー月
- 神奈川県 鎌倉市
- 北鎌倉駅
2025年03月28日 18時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 | - | - | - |
雨 |
晴 |
晴 |
曇 |
曇 |
気温 |
18°C |
23°C |
22°C |
20°C |
17°C |
|||
降水量 |
5mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
|||
風向き |
南西 |
南西 |
南 |
北西 |
北 |
円覚寺内にあり、山門右手の急な石段を登った高台の鐘楼に吊されている。正安3年(1301)、9代執権北条貞時が鋳造させたもので高さ259.4cm、口径142cmの大きさは鎌倉一。常楽寺、建長寺の鐘と共に鎌倉三名鐘とされている。
建長5年(1253)、日蓮がここで道行く人に法華経の教えを説いたところ。石柱と日蓮腰掛石が並んでいる。
奈良の正倉院[しょうそういん]を模した校倉[あぜくら]風の建物で、東鳥居の近くにある。鶴岡八幡宮だけでなく、鎌倉市域および近隣の各社寺が所蔵する仏像、工芸品、書画、古文書など貴重な文化財5000点以上を保管、展示している。代表的なものに建長寺の「蘭溪道隆像」[らんけいどうりゅうぞう](国宝)や鶴岡八幡宮の「弁才天坐像」(重要文化財)などがある。所要30分。