
潮来祇園祭禮
800年以上の歴史と伝統がある祭禮
期間2025年8月1日(金)~8月3日(日)
会場潮来市内
- 茨城県 潮来市
- 潮来駅
2025年07月12日 18時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 | - | - | - |
曇 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
気温 |
23°C |
24°C |
24°C |
23°C |
23°C |
|||
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
|||
風向き |
北北東 |
北東 |
北東 |
北東 |
東北東 |
常陸利根川沿いにあり、伝統行事「嫁入り舟」の着岸場所となっている。定時には噴水があがる。噴水に配されたモニュメントは、コイが「恋の成就」、モクズガニが「悪縁を切る」、ナマズが「悪縁を浄化する」という意味が込められており、縁結びのパワースポットとしてカップルにも人気。また、カップルで「幸せをよぶ鍵」をかけると、二人に幸せをもたらすと言われている。
毎年5月下旬~6月下旬に開催される「水郷潮来あやめまつり」の会場。北利根川に注ぐ前川の河口から続く園内には約500種100万株のあやめ(花菖蒲)が植えられている。白・紫・黄など色とりどりに早咲きから遅咲きまで美しく咲き誇り、まつり期間中には、「嫁入り舟」や手漕ぎの「ろ舟遊覧」も楽しめる。
船頭さんが操るサッパ舟。潮来に来たからには、これに乗って水の都を巡る舟旅を楽しみたいもの。水路に架かった12の橋をくぐる加藤洲十二橋めぐりや前川十二橋めぐりなど、所要30~70分の4コースがある。アヤメの咲く6月は最も賑わい、70分コース(Aコース1人1400円)、30分の前川十二橋コース(1人1000円)。6月などは男船頭も出てくる。