
月山神社本宮
標高1984mの月山山頂に鎮座し、月読命[つきよみのみこと]を祀っている。593年開山。冬の厳しい風雪を防ぐように石垣が神社を囲んでいる。平成26年(2014)10月、20年に1度の式年遷座が行われ、社殿が新しくなった。
- 山形県庄内町
2025年05月14日 12時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
曇 |
晴 |
曇 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
気温 |
11°C |
11°C |
14°C |
20°C |
23°C |
24°C |
21°C |
15°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
東 |
東 |
東 |
東北東 |
西北西 |
西北西 |
西北西 |
東南東 |
標高1984mの月山山頂に鎮座し、月読命[つきよみのみこと]を祀っている。593年開山。冬の厳しい風雪を防ぐように石垣が神社を囲んでいる。平成26年(2014)10月、20年に1度の式年遷座が行われ、社殿が新しくなった。
日本水彩画会理事長であった内藤秀因画伯の水彩画、約2000点を収蔵・展示している。作品は堅実な写実主義を基調にしたもので、格調の高い重厚な迫力が魅力だ。内藤画伯は37歳でパリに渡り画家のアマン・ジャン等に師事。世界的に権威あるフランスの美術展サロン・ドートンヌに出品し入選する。内藤画伯は昭和62年(1987)に96歳の生涯を閉じたが、遺族の厚意により水彩画を寄贈され、季節に合わせて展示替えをしながら公開している。
書道家・佐藤耐雪が私財を投じて設立した、書道の美術館。2カ月おきに展示内容を変更し、書物の鑑賞を楽しませてくれる。庄内在住の芸術家たちの個展なども開催。所要20分。