
企画展「19・20世紀の芸術家とポスター -創作において自由なる競創-」
色鮮やかで心躍るポスターの競演
期間2025年4月12日(土)~6月8日(日)
会場岩手県立美術館
- 岩手県 盛岡市
- 盛岡駅
色鮮やかで心躍るポスターの競演
期間2025年4月12日(土)~6月8日(日)
会場岩手県立美術館
お気に入りのアート作品を見つけよう!
期間2025年4月19日(土)~5月25日(日)
会場implexus art gallery
世界の岩山から臨む美しい夕景との響演
期間2025年4月5日(土)
会場喫茶GEN・KI
2025年03月26日 00時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
晴 |
曇 |
雨 |
雨 |
曇 |
曇 |
晴 |
晴 |
気温 |
8°C |
10°C |
10°C |
10°C |
10°C |
9°C |
7°C |
4°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
1mm |
1mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
南 |
南 |
南南西 |
南西 |
西 |
西 |
西 |
北北西 |
大正時代、日本最初の本格的政党内閣を組織。平民宰相と呼ばれた、盛岡市出身の原敬の遺品や書簡などの資料を展示する記念館。生家が保存され、鎌倉にあった腰越別荘の書斎も移築・復元されている。年2回、企画展開催。4~10月の土・日曜、祝日は生家も公開。所要60分。
渋民の宝徳寺に引っ越す前、啄木の父一禎は常光寺の住職だった。樹齢400年といわれる杉が立ち、啄木が生まれた部屋の一部が復元されている。啄木と下宿を共にし、援助を惜しまなかった金田一京助[きんだいちきょうすけ]書の掛け軸もある。内部見学は事前の連絡が必要。
明治34年(1901)創業の養蜂の老舗、藤原養蜂場の直営店。養蜂の歴史にふれたり、春から秋にかけてはガラス越しにミツバチの活動の様子が見学できる。くつろいだ雰囲気のレストランで、鳥だしのひっつみやまめぶ等の定食が楽しめる。養蜂、ローヤルゼリー、プロポリス等、たくさんの蜂産品を販売しており、蜂蜜は常時40種類以上試食できる。隣接して、藤原養蜂場本店、喫茶室ハニーウッド、ジェラートの専門店ジェラートワンにつながっている。ジェラートワンでは蜂蜜入りのソフトクリームと約20種類のジェラートを販売している。