
仙台の食文化「仙台駄菓子」について紹介
昭和30年代に広く知られるようになった「仙台駄菓子」という言葉は、石橋屋2代目・石橋幸作によって生み出された。昨年閉店した石橋屋から寄贈された資料を中心に、仙台地方の食文化の一端である「仙台駄菓子」について紹介する。また、会期中には展示解説や講座などのイベントも開催する。

仙台の食文化「仙台駄菓子」について紹介
昭和30年代に広く知られるようになった「仙台駄菓子」という言葉は、石橋屋2代目・石橋幸作によって生み出された。昨年閉店した石橋屋から寄贈された資料を中心に、仙台地方の食文化の一端である「仙台駄菓子」について紹介する。また、会期中には展示解説や講座などのイベントも開催する。
| 開催期間・時間 |
2024年11月23日(土)~2025年4月13日(日)
09:00 ~ 16:45
休館日は月曜日(休日をのぞく)、休日の翌日(土・日・休日をのぞく)、毎月第4木曜日(12月を除く)、年末年始(12月28日~1月4日)。入館は16:15まで。
|
|---|---|
| 会場 |
仙台市歴史民俗資料館
宮城県仙台市宮城野区五輪1-3-7 |
| 自動車での行き方 |
仙台宮城ICより東へ約30分/仙台バイパス・苦竹ICより西へ約15分
|
| 駐車場 |
榴岡公園駐車場(有料)を利用
|
| 料金 |
有料
入館料:一般・大学生240円(190円)、高校生180円(140円)、小・中学生120円(90円)※( )内は30名以上の団体料金。「どこでもパスポート」を提示の小・中学生は無料
|
| お問い合わせ |
022-295-3956(仙台市歴史民俗資料館)
|
| 参考URL | 公式サイト/関連サイト |
情報提供: EventBank
2024/11/15
2025年11月22日 06時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
| 時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 天気 |
晴 |
曇 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
| 気温 |
5°C |
5°C |
5°C |
9°C |
12°C |
12°C |
9°C |
7°C |
| 降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
| 風向き |
西 |
西北西 |
北西 |
西北西 |
西北西 |
西北西 |
西 |
西 |
仙台を例に竹の活用の歴史について紹介
期間2025年11月22日(土)~2026年4月12日(日)
会場仙台市歴史民俗資料館
初心者向け・ギター体験ができる教室
期間2025年12月14日(日)
会場みやぎ婦人会館 第2研修室
仙台駅東、文化と創造が動きだす
期間2025年12月13日(土)~12月28日(日)
会場カルチャースペース仙台