
鉱物を使って絵の具を作ろう
昔から日本画の顔料(岩絵具)は、主に鉱物が使われていた。今回のイベントでは「孔雀石」という鉱物を使って当時と同じように絵の具を作り、実際に塗ってみるところまでを体験する。また、館内にある鉱物標本の中から「絵の具になる鉱物」を探すイベントも同時開催。どちらのイベントに参加しても顔料鉱物の「おすすめ標本カード」をプレゼント。詳細はウェブサイトにて。「孔雀石から絵の具を作ろう」は要抽選申込。

鉱物を使って絵の具を作ろう
昔から日本画の顔料(岩絵具)は、主に鉱物が使われていた。今回のイベントでは「孔雀石」という鉱物を使って当時と同じように絵の具を作り、実際に塗ってみるところまでを体験する。また、館内にある鉱物標本の中から「絵の具になる鉱物」を探すイベントも同時開催。どちらのイベントに参加しても顔料鉱物の「おすすめ標本カード」をプレゼント。詳細はウェブサイトにて。「孔雀石から絵の具を作ろう」は要抽選申込。
| 開催期間・時間 |
2025年12月6日(土)
09:30 ~ 16:00
孔雀石から絵の具を作ろう 第1回10:00~11:00、第2回13:00~14:00、第3回15:00~16:00/絵の具になる鉱物をさがそう 午前の部9:30~11:30、午後の部13:30~16:00
|
|---|---|
| 会場 |
産業技術総合研究所 地質標本館
茨城県つくば市東1-1-1 |
| 自動車での行き方 |
常磐高速道「桜土浦」ICから約10分
|
| 駐車場 |
あり 10台
|
| 料金 |
無料
|
| お問い合わせ |
029-861-3750(産業技術総合研究所 地質標本館)
|
| 参考URL | 公式サイト/関連サイト |
| イベント備考 |
産総研の広報活動に使用することを目的として、イベントの様子を写真や動画等で撮影する場合あり
|
情報提供: EventBank
2025/11/18
2025年11月18日 16時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
| 時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 天気 | - | - | - |
曇 |
曇 |
曇 |
曇 |
晴 |
| 気温 |
10°C |
12°C |
11°C |
9°C |
7°C |
|||
| 降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
|||
| 風向き |
北東 |
東北東 |
東南東 |
北東 |
北北東 |
ナウマン来日150年記念の企画展
期間2025年10月15日(水)~2026年1月12日(月)
会場産業技術総合研究所 地質標本館 1階ホール
企画展ナウマンの講演会
期間2025年11月22日(土)
会場産業技術総合研究所 地質標本館 映像室
「南海トラフ地震研究」に関する企画展
期間2025年9月9日(火)~12月7日(日)
会場産業技術総合研究所 地質標本館 1階ホール
東京藝大取手キャンパスがひらく2日間!
期間2025年11月22日(土)~11月23日(日)
会場第一会場:東京藝術大学取手校地/第二会場:たいけん美じゅつ場VIVA(アトレ取手4F)
日本で一番元気でアツい「市」が立つ!
期間2025年12月7日(日)
会場JR水郡線上菅谷駅前 宮の池公園通り
グラスサンドアートを楽しもう!
期間2025年12月20日(土)
会場サンワックスホール スペースU古河